日記          

日付  内                    容 
令和4年1月7日(金)
曇り/晴
  
午前4時00分 今朝も目覚ましに起こされる。
昨年の11月頃までは、パッと起きれたのですが、
寒さが厳しくなった昨今は、とても起きれなくなりました。
布団から出るのが本当に辛くなりました。

起きれんわ~ う~ん こりゃ こまったもんだがや
どうかしやあた?
また おみゃ~か でら寒くて 年のせいか 辛くて 起きれんがや 
そんなこと あらすか みんな 同じだがね
た~けたこと 言っとかんて ちゃっと 起きな
とろくしゃあわ この クソ寒いのに 起きれすか そんなもん 無理だて
ま~あ 年寄りには つらいでかんわ
あほ 年なんて 関係あらすか
ほ~かね
あったりまえだがや
それにしても でら寒いわ ど~なっとるの
そ~だがね いつまで この寒さ 続くの
知らすか
そんなもん わからんに 決まっとるが~
ま~かんな やっぱ 起きれんわ
おみゃ~さん いっつも そうだがね
でら つらいでかんでかん
起きたないけど 起きなかん
も~ちょい 待っとって
がんばりゃ~よ ほんなら ごぶれい するでね

また心の中で 訳の分からん会話がありました

結局、起きたのは10分後の4時10分でした。
やれやれ

さて、世の中は、色々なことが起きておりますが、
今日は、人はなぜ悪口を言うのかを、考えてみたいと思います。
暇やな
余計なお世話だがや

思うに、その場にいない人の悪口をしたがる人が結構いらっしゃることです。
せや せや わしも よ~聞くで 聞きたないのに
せやろ
特に、女性はその場にいない人をターゲットにして、話題にあげる傾向があるように思います。
確かに その通りや
女性は男と違って、他人に興味を持ち、コミュニケーションがおじょうずだから、
おしゃべりが高じて、ついつい他人の悪口が出てしまうのではないかと思います。
せやな わかるわ
女同士が集まると 自然と その場にいない人の話題を 話すのとちゃうか
そうや
仲間の 特に女性の悪口を よ~話すな なんでやろ
なんで、女性は悪口を話してしまうのか。
教えてちょ
それは、話題がないからやと思う。
ふ~ん
話すことがないと、人のうわさ話や、悪口が始まってしまうのや。
そういうこっちゃか
おしゃべりに花を咲かせている人たちの話は、
たいていその場にいない人の悪口が多いのや。
困ったもんだがや
悪口を言う人は、自分が少数派になることを嫌い、出来るだけ仲間を作って群れたいと考えています。
その通りだがや
悪口を言う人は小心者なので、人と違っていたり、一人でいる事を好まない傾向にあります。
なるほど
みんなで悪口を言うことで、同じ価値観を共有したり、一体感を作り上げて安心したいと考えています。
そういうことか
特定の誰かの悪口を言い、その人を共通の敵とすることで、妙な一体感や一致団結感を生もうとするのです。
それは、困ったことだがね。
したがって、気をつけなければいけないことは何か。
なんや
悪口で結束した仲間というのは、なかなか抜けにくいという事です。
さよか
悪口を一緒になって言っている内はまだいいのですが、
もし、それに耐えられなくなって仲間から抜けたい場合、次に標的にされるのはあなたかもしれません。
それは、怖いな。
ほんまや
せやから、悪口を言う人からは、なるべく離れましょう。
その通りや
悪口を言われたくない、他人の悪口も聞きたくないなら、どうしたらいいか。
教えてちょ
極力、かかわり合いを無くすことです。
さよか
平和に、毎日を過ごしたいなら、他の人と一緒になって悪口を言うのをやめましょう。
その通りやな

でも、よ~く考えてみると、悪口を一回も言ったことがない人なんて、この世にいないでしょう。
そ~かもね
悪口は、本人の人生をダメにします。
ほっか
様々な人が、様々な理由で、悪口を言います。
せやな
悪口は、ほとんどの人は悪いと思ってるのに、おかしなもんです。
そうや
でも一方で、残念ながら、人の悪口で楽しく盛り上がるということもあります。
ほんまに 残念なことやな
悪口を言う人同士で、仲良くなるのです。
困ったこっちゃ
みんなが言っているから、自分もいいだろうと、軽く考えてしまいます。
そして、共通の敵を作ります。
どもならんな
自分の強さ、賢さを示すための、歪んだ正義感です。
う~ん 困ったこっちゃ
悪口が好きな人は、なぜそれをやめられないか。
おせえて
それは、悪口は依存症であると考えると、腑に落ちます。
なるほど
誰かの悪口を言うと、快楽に関与するホルモン、ドーパミンが放出されます。
ほ~
ドーパミンが出ると楽しい気分になります。
ふ~ん
だから、悪口を言うことは基本的に楽しいことなのです。
そら あかんがね
悪口を言うのが癖になっている人もいます。
そうそう いるいる
普段から悪口を言うので、習慣になっているのでしょう。
その通りや
周りも、またあの人が悪口を言っていると思い、呆れながら聞いていることもあります。
あるな

悪口を言う人は、悪口を言うことが癖になって、なかなかそれを改善しづらい状態になります。
なるほど
悪口を言えば言うほど、深みにはまってしまいます。
せやろな
これはアルコール依存症や、薬物依存症と同じ原理です。
さよか
なので、悪口は依存症と言ってもよいかもしれません。
なるほど

他人と仲良くなるためには、きっかけが必要です。
その通りや
特定の誰かをターゲットにして、悪口を言うことで、
何となく周りと打ち解けたような不思議な感覚があります。
さよか
それは、悪口を言い合うことで意見が一致したと考え、仲良くなれた気がするのです。
困ったもんやな
仲良くなりたいけど、きっかけがわからないので、悪口という手段を使って打ち解けようとします。
あかんな
Aさんの悪口を言った際、他の人がその悪口に乗る、すると盛り上がりますね。
わかるわ
叩きたい人が同じときは盛り上がるし、その人達同士で仲良くなりやすいのです。
せやろな
人というのは、好きなことが合うことよりも、嫌いなことが一致する方が仲良くなりやすいのです。
なるほど
とにかく、悪口というのは盛り上がりますね。
困ったことや
そこに参加して盛り上がる人は、同じ悪口を言う人です。
う~ん
悪口が好きな人達が集まって盛り上がるのです。
ホントに 困ったこっちゃ
他人の悪口で盛り上がる人はたくさんいます。
せやけど これが 人間のホントの姿なんやろか
まさに、類は友を呼ぶです。
あかん そんなのあかんがや

悪口を進んで聞きたいと思う人は本来少ないものです。
せやろ 当たり前や
悪口を言う人に対して、どうしたらよいのか。
教えてちょ
同調するよりも、他の話題に変えたり、悪口の対象となる人の良い面を言ったりしてみましょう。
せやな それがいいね
こうすると、悪口を言わないでおこうと、考え直す人も出てくるのです。
なるほど それはいいね でも むずかしいな

小生は、悪口、陰口を言う人とは、距離を置くようにしています。
さよか
悪口、陰口を言う人が嫌いというより、自分の気持ちが悪くなるからです。
そういうことか
気持ち良くないですから。
その通りや
なので、友達が減りつつあります。
だいじょうぶ 本当の良い友達ができるから
そうだね

小生は、子供の時から悪口は、言うのも聞くのも嫌いです。
さよか
しかし、悪口を言うのが好きな人はいます。
困ったことや
これはこれで、仕方ありません。そう思っています。
さよか
自然に小生は、そういう人からは離れることにします。
悪口に同調する人たちはその輪の中に居続ける。
ただそれだけです。
しかし、小生は、悪口は嫌なので、やっぱりつきあわないです。
さよか
つきあわない方が楽だし、気持ちも良いし、被害もないです。
その通りや

人それぞれ、自分に合う人を選んで気持ち良い関係でいられればいいですね。
せやな
常に悪口、陰口、文句しか言わない人に限って、仲間の上の存在だったり、
あまり嫌われてないのはなぜでしょうか。
わからん おせえて
みんな内心では、嫌な人と思っていても、
自分も悪口の標的にならない為に、
無難な対応でその場は、苦笑いでごまかし、
相手に合わせて、相槌を打ったりして、無難に逃げているということです。
なるほど そうやろな

知り合いに、他人の悪口をよく言う人がいます。
その人は、自分が全てにおいて100%正しいと思っています。
さよか
自分と違う考えの人、行動をする人には、仲間にその人の悪口を言いふらします。
怖いな
大したことでもない些細な事に腹を立て、仲間の全てに悪口を言いふらします。
さよか、
いかに自分に非がなく、相手が無知で、愚かであるか、といった話から始まり、
言ってはいけない言葉まで、平気で笑いながら言いふらします。
ホントに 困ったことやな
こんな人でも、なぜ嫌われて一人ぼっちになることががないのでしょうか。
不思議やね
悪口しか言わない人が、なぜか嫌われない理由はなにか。
教えてちょ~よ
本当は嫌われてるけど、 自分が標的になりたくないからです。
ふ~ん
不思議とその人が嫌われず慕われてるのは、
能力があって、人情家だからだと思います。
な~るほど わかる わかる
みんなが嫌がる悪口を平気で言うけど、やるべきことはキッチリやるし気遣いも半端ないです。
そして、他の人にはない優しさがあるのです。
せやな
で、相手をよく見て、悪口を言ってます。頭いいです。
そういうことか
悪口だけの人は、敵も多いと思います。
その通りや
それでも取り巻きがいるのは、お得な要素を持っているのです。
なるほど
よく気がつく、 明るくて、優しくて、面白いとか。見せかけですけど。
ふ~ん
小生は、そういう人に近づかないし、取り入りません。
さよか
そういう人に、くっついている人ってなんなんでしょうね。
せやな
それで影では悪口を言ってるんです、バカみたいです。
ほんまや

気が強く、攻撃的な性格で、他人の悪口や批判がすぎる人は、
腫れもの扱いされるし、結果的には仲間を仕切るボス的存在に なりますね。
せやな
悪口ばかり言う人のとりまきになって、
モヤモヤしながら、合わせてつき合うより、
真面目で、つまらない人として、悪口の対象になってるくらいのほうが気が楽です。
さよか

自分の悪口に遭遇したらどうするか。
おせえて
そんな時は、聞き流す。これしかありません。
さよか
反論すれば、より激しく攻撃してきます。
せやろな
なので、おおらかにしています。
なるほど

悪口を言っている人というのは、息をするかのように自然に悪口を言うものです。
せやな
そんな人の言うことは真剣に受け止めないで、右から左へ受け流すことです。
その通り
悪口を言われたからと言って、落ち込んだりカリカリする必要はありません。
せやな
大事なことは、悪口を言っている人と同じレベルになってはいけません。
せや せや
同じレベルというのは、一緒になって悪口を言うだけじゃなく、
たとえ悪口を言われたとしても、悪口を言い返したりしないということです。
なるほど
悪口を言う人というのは、言い返されたりするとますますヒートアップするものです。
その通りや
もし悪口が耳に入ってきたとしても、
この人は悪口しか言えないような寂しい人なんだと思い、
で取り合わないようにしすことです。
なるほど
悪口が始まったらその場から離れることです。
できるかな だいじょうぶかな
悪口は、突如始まることもあります。
せやな
こういう時は、すっと席を外すなりしてその場を立ち去ることです。
むずかしいな できるかな
悪口を言う人と、なるべく摩擦を起こさずにやり過ごす一番の方法は、関わらない事です。
その通りや
相手に分かってもらおうという考えはやめることです。
さよか
割り切った方が、余計なストレスをかけないですみます。
せやな
悪口を言っている人というのは、常に自分は正しいと思っているので、何の悪びれもありません。
その通りやと思うわ

他人に対する批判度が高い人は、認知症のリスクが3倍、死亡率が1.4倍高いそうや。
ほ~ ほんまかいな
悪口が命を削ることを示す研究結果は、世界中で発表されています。
ほんまか
言ったことは戻せません
その通り
ひと言の重みを、充分理解することですね。
ほんまやな
人の悪口を言うのは、百害あって一利なしです。
その通りや























令和3年6月3日(木)
自宅周り周回コース
3km 26分50秒
 











 
午前3時30分 起床

最初の1kmは 8分48秒 次が 8分55秒 最後が 8分47秒
3km 26分50秒 でした


ところで おみゃ~さん
なんじゃ
75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担 を1割から2割に引き上げる医療制度改革関連法が
成立したの しっとる
しっとるわ でら むかつくわ
ほ~かね
どえりゃ~ ことだがね
ほらほうだわ

単身世帯は年金を含めて年収200万円以上、複数世帯では合計320万円以上が対象になる。
あかんがや
現役世代の負担を抑制する狙いだがね
ああ・・・ えりゃあ 

世代間の公平性を保つのが目的だがね
それは いかんがや

そんなことしたら 高齢者の受診控えを招くで
その通りだがね

現在、75歳以上の大半は窓口負担が1割です。
そうだがね


現役並みの所得の人は3割を負担するが、全体の7%にすぎない。
2割負担の層をつくり、3段階とする。
2割負担となるのは75歳以上の約20%で約370万人が該当する。
ほ~かね


急増する高齢者医療費の財源を支える若い人の保険料と税負担を軽くするのが狙いだがや
それは わかるけど・・・

2022年度後半から適用される。
あかんわ・・・

日本の公的医療保険制度では、診察代や薬代のうち患者が原則3割を負担する。
75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」では、
年金など収入が限られる高齢者の生活に配慮して原則1割と低く設定。
現役並みの所得(単身で年収383万円以上)がある場合は3割負担になる。


現在1割負担の人のうち単身世帯で年収200万円以上、
夫婦とも75歳以上の2人世帯では年収計320万円以上の人を対象に、2割負担の枠を創設。
全体の21%に当たる約370万人が新たに負担増となる。

1人当たりの負担は年平均で約3万4000円増え、約11万7000円。
ただし施行後3年間は、負担増を1カ月当たり最大3000円に抑える緩和措置を講じる。

後期高齢者医療制度では、医療費全体から患者の窓口負担を差し引いた医療給付費のうち、
約4割が現役世代からの支援金、約5割が公費でそれぞれ賄われている。

高齢者の保険料は約1割だ。


後期高齢者医療制度は、財源の9割近くを
若い世代の保険料から支払われる支援金と税金で賄われる。
75歳以上の医療費の増加に伴い、
1人あたりの支援金は、年6万3,700円から7万9,700円に増える見通しだ。



高齢者に負担増を求める背景には
人口の多い団塊の世代が22年から75歳以上になり始めることがある。


後期高齢者医療制度の財源は窓口負担を除いて、5割を公費で負担し、
残り4割は現役世代からの支援金、1割を高齢者の保険料でまかなう。

75歳以上の人口が増えて医療費が膨らめば現役世代の負担も重くなる。

今後も給付と負担の議論は避けて通れない。


立民、共産両党は「経済的な理由から受診を控え、病気が重症化する可能性がある」と懸念する。

誰でも高齢になれば体が弱る。
受診する機会が増えるのはやむを得ない。
しかし受診を控えると、命や健康を損ねるリスクが高まる。

政府の試算では、負担引き上げに伴い、
75歳以上の外来受診回数は1人当たり年平均で33回から32.2回に減るとの見通しだ。
さらに収束が見通せないコロナ禍にある。
ただでさえ受診を控えている高齢者に拍車を掛けて受診をためらわせないか。
そのリスクに配慮すべきだ。

受診控えを招く窓口負担増以外に財源を捻出する方策を、
あらゆる観点から探る必要がある。

高齢者は長期にわたり社会に貢献した敬うべき存在である。
なおかつ現在は社会的弱者だ。
憲法25条が国に義務付けている生存権の保障にも関わる。
これらの点を重視し、高齢者に負担を強いることは極力避ける方向で議論を進めるべきだ。

 
 令和3年6月3日(木)
自宅周り周回コース
3km 26分50秒
 
勝手な都合で、長期間留守にしてしまいました。
長きにわたって更新することができず、ただただお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。

午前3時30分 起床

最初の1kmは 8分48秒 次が 8分55秒 最後が 8分47秒
3km 26分50秒 でした

午前3時半に起きるのはつらいですが、だいぶ慣れてきました。
ちょっと前までは 毎朝 心の中で 激しい葛藤がありました

あと30分、いやもう少し寝たいなあ~
あほ た~けたこと いっとってかんて
また おみゃ~か そんなこと わしの かってだがね
とろくしゃぁわ  ちゃっと 起きなかんて
あかんて ま~ 眠くてかんわ また ねよまいか
あほこくな
ほかっといて わしは ねむてゃあ
たいがいにしときゃあよ
ツライやあ
ま~かん しゃ~にゃあな

毎日が こんな調子ですが、
最近は午前3時半にきっちり起きれるようになりました。
理由は、やりたいことがあるからだと思います。
つまり、目標ができたからですね。
いまさらながら、人間、目標がないとダメだと痛感します。
目標がないと、ただ生きているだけの人間になってしまいます。
やることないと、一日が長いな~
ほんまやな
毎日が 淋しいのは いやだがね 元気がなくなってまうがね
それより 認知症になってまうがや
最悪じゃん
おいおい 元気だしゃ~

やることが何もない そんなの 絶対嫌だがね
そうだがや
ひとり暮らしだと なかなか 大変だのう
ほんまや
年だもんで 知り合いが 亡くなったり 病気で ガタっと少なくなってきたがね
寂しいね
ヘコむやぁ
グラウンドゴルフの仲間は 前はたくさんいたのに すっかり少なくなってしまったがや
以前は 大勢で 毎日が本当に楽しかったのに・・・
今では 壊滅状態になってまった
辛いなぁ~
年取ると というか80歳に近づくと 仕方ないかもしれません
おいおい 元気だしん
この年で 新しく友達を作るのは 本当に 大変なことだがや
やっぱり 残り少ない人生だけど 楽しく生きたいな~
そうだのう ホントに そうだ
な~んにもすることない・・・ なんて 考えただけでも暗くなるがや
おみゃ~さんは 目標があるみたいだのう
そんなもん 決まっとるが~
ほ~う すごいじゃん なんじゃ おしえてちょ
カラオケだがね
やったがね パチ パチ
ところが コロナで カラオケ店が営業中止だがや
ま~かん 楽しみが なくなってまったがや
ほ~かね
ほんだもんで いつまで 続くかわからんがや ま~ カラオケもあかんな
がんばりゃ~よ
ありがとよ カラオケは も~ 諦めとるわ
なにか 新しい趣味を 見つけなかんな
はよ 見つけりん
う~ん ずっと 考えとるのや
子供のころから 絵が好きなので 絵でも書こうかや
いいじゃん がんばりん

ところで おみゃ~さん そんなはよ起きて 何やっとりゃ~すの
そんなもん 決まっとるが 先ずは ランニングすんのやないか
そんなん せんでも ええて~
た~けっ あほなこと いっとってかんて
ほ~きゃ
今でも 走ることは わしの 生きがいだがや
そうだったのう

ゆっくり景色を楽しみながら、百歳までも楽しく走りたい。
これが、小生の夢です。
七十代、八十代は鼻たれ小僧、男ざかりは百から百から。
そう言ってました。
せやったな

運動不足で コロナ太りになってまったがや えらいこっちゃ
ほ~かね そりゃ いかんがね
おかげで はけたズボンが 今ははけんがや
ほいだで 走りたないけど 走らなかんがね 最低でも5kg痩せたい!
ほ~きゃ ほ~きゃ

そんなことで、毎朝たったの3kmですが、自宅周りをゆっくり走ってます。
走るというより、競歩ですね。
長い間、休んでましたが6月からランニング復活しました。
よかったが がんばりゃ~よ


ところで、最大関心事のコロナはどうなっとるの?
そんなもん わからんに 決まっとるじゃん
おみゃ~さん コロナには 気をつけりんよ
こう 自粛じゃ やっとれん
そうじゃんね~

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の今後の経緯は、
長期的に見て、最も可能性が高いのは、
日常的な病気、つまりはただの風邪になるというものです。
ほんとかん よかったじゃん
長期的に見ての話だがね

おそらくは今後、十分な数の人がコロナに感染し、
また十分な数の人がワクチンを接種することで、
人から人への感染は減少するでしょう。
ほっか ほっか
いずれは、ごく普通のコロナウイルスの一つになっていくはずです。
ほんまか どうれしい
だら~
とはいっても、このウイルスがどこかへ消えてなくなるものではないです。
ほ~だかん



希望する国民全員に対して冬までに2回の接種を完了するためには、
1日当たり100万回規模の接種が必要です。
だいじょうぶかん
むずかしいのん



そのためには、前例にとらわれない強いリーダーシップと国民の協力が求められます。
そうじゃんね~

1日あたりの接種回数は40万回ほどまで拡大してきましたが、
1日100万回の目標とはまだ大きな開きがあります。
政府は、歯科医師による接種も認めました。打ち手を確保し、接種を加速させる方針です。
いいじゃん 

さらに政府は、自衛隊を活用して東京と大阪に大規模な接種会場を設置。
いずれも5月24日から3カ月間の予定で運用を始めました。
感謝しとるよ
東京では1日1万人、大阪では1日5,000人の接種を見込んでいます。
自治体が独自に大規模接種会場を設ける動きもあり、
愛知や宮城などではすでに運用が始まりました。
がんばってや
企業や大学での職域接種を含め、選択肢を増やすことで接種の拡大を狙います。
どいいじゃん
はよ ワクチン接種が進むとええな
ほんまや

 令和2年9月8日(火)
自宅周り周回コース
3km 23分31秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分48秒 次が 7分55秒 最後が 7分47秒
3km 23分31秒 でした



大型台風が来るぞぉ~!
過去最強クラスだがや
小生は 気象庁、マスコミ、メディアの報道を疑いもせず信じてました
戦々恐々と待っていましたが・・・ 完全な肩透かしでした
あれぇ~ 
どうも様子がおかしいがや
おかしいわぁ 
台風10号は 過去最強クラスの勢力のはずだがね
そ~や
一体どうしたんだよ~ 台風10号よ~
ホントに 史上最強の台風だったの?
ちゃう ちゃう 普通の台風だがや
そりゃにゃあて
必要以上に 不安を煽っただけじゃないの
ま~え~わ
たいしたことなくてよかったがね
それにしても 大外れやな 並みの台風だがね
ほんまや たいしたことなかったな
なんだこれって感じだがや
拍子抜けしたわぁ~

台風10号は あっけなく行ってしまいました
とろくさ~ 
当初の勢力のまま進んだら 大変だったけどなぁ~
せやな 
どう考えても 普通の台風だわさ
ほんまや 通常の台風だわな
被害は 小さくて済んだのとちゃう
せやろな
ま~ 肩透かしで良かったがや

ほだほだ

思ってたより 全然被害なかったなぁ~
よかったがね
大規模な河川の氾濫や高潮による浸水、土砂崩れ、建造物の倒壊がなくてよかった。
わしは 相当な被害が出ると思っとったでね
ほんまや
まぁ~ 被害がないに越したことないけど
せやな

これまで経験したことのないような、百年に一回の、史上最強とか、メディアも大袈裟に盛り上げすぎだわ。
いや いや 大袈裟な方がええと思うわ
ほ~かね

それにしても 台風10号の予報は大外れだったなぁ~
ほんまやな
気象庁は どうしたのや?
気象庁は、オオカミ少年になっては困ります。
ほんまや
本当に災害級の時に 誰も信用せず 甚大な被害が出たら大変だがや
そうだがね

瞬間最大風速70~80m 100年に一度は どうしたの?
想像もできん風だがね
でら おそがいわ
国民を不安にさせて 大外れでした
気象庁の台風情報は信用できへんな
心配になってきたがな だいじょうぶかいな
ほんまや

気象庁は 外れても謝らないな
せやな
最近特にひどいとちゃう
外れが多いな
スーパーコンピューター使ってるのとちゃうか
せやのに これかいな
中心気圧見てれば 大体わかるのとちゃうの
ほんまや



勢力を弱めた理由について、
専門家は、直近に同じようなコースをたどった台風9号の影響で海面水温が下がり、
「動力源」となる水蒸気を十分に取り込めなかったためとみている。

海上を台風が進むと、海面近くの温かい水と深い場所の冷たい水が強風でかき混ぜられたり、
雨雲に日光が遮られたりして水温が下がる。
水温の低い海域を通ったことで、衰退が加速したようだ。
そういうことなの?
そうらしい
この理屈だと、東シナ海を北上中も徐々に勢力を落としていかないと説明がつかないです。
ほんまや
海面水温低下以外にも、勢力が衰えた原因はあるはずです。
せやな
他にもウェザーニュースが鉛直シア(高度による風速差)の増大で
台風の目の形が崩れ始めたという記事を出していました。
さよか
確かに、南大東島付近では速度が15~20km/hだったのが、
奄美大島通過後は30~35km/hになっていました。
せやな
このときは、ちょうど台風の勢力が920ヘクト・パスカルから945ヘクト・パスカルへ落ちたときと一致します。
せや
台風を見るときは、海面水温だけではなく鉛直シアの状況や、
台風の進行方向や周囲に乾燥域があるかないか等も見たりすることで、
勢力がどうなるかおおよそ推測が出来ると思います。
なるほど


気象庁は中心気圧920ヘクト・パスカルという強い勢力を保ったまま九州に近づき、
発表の条件である「中心気圧930ヘクト・パスカル以下で接近または上陸」を満たすと見込んでいた。
ところが、急速に衰退。
せやったな
中心気圧が945ヘクト・パスカルに上がり、特別警報の発表は見送られた。

勢力が弱まった主な要因として、海面水温の低下が挙げられます。
さよか
台風で海水面がかき混ぜられるのは知ってました
9号でかき混ぜられて海水温が低下し 続く台風10号の勢力を落とすのは盲点でした
せやな
勉強になるな~

そう考えると台風9号がほぼ同じルートで通過していて良かったという感じですね
ほんまや

後から分析してこうだったと言うのは簡単ですが、事前に予想するのは難しいなぁ~
それにしても、今回の台風10号で予想を大きく外したことについては、
気象庁は重く受け止めなくてはならないと思います。
その通りや

気象庁は危機意識を持って良くやってると思いますが、政治家や政府官邸の危機管理意識はたよりないで。
ほんまや
最悪のケースを想定して予測するのがリスク管理としては当然なので、
良い方向に予測が外れるのはむしろ良いことじゃないの?
あかん あかん
今回は結果的に衰えたことで甚大な被害もなかったけど、
これが逆で、想定外なことが起きて災害級のことだってあり得たわけです。
せやな
自然を甘くみてはあかん
ほんまや

とにかく 思ったほどのこともなくてよかったですね
ほんまや
肩透かしで良かった
空振りに終わって良かったです

早めの気象庁の警報や、多くの人がホテルなどに避難、警戒した結果と考えられる。
セブンやローソンやファミマの休業も異例であり、
新幹線も九州から広島に避難していた。
新しい台風対策かも知れない。


ホテルへ避難する方が多かったですね
ほんまや
ホテルへ避難・・・ この発想はなかったです
せやな ええわホテルわ
ほんまや
わしも 台風が来たら ホテルに泊まろっと
た~け いっぱいで 予約とれんがや
そうやな
九州では各地のホテルに避難者が殺到したそうや
すごいな
新型コロナウイルスの感染予防で 避難所を回避する人が多いみたい
さよか
宿泊施設にとって この台風は神風になっとるがね
せやね
九州のホテルは どこも満室とちゃう
そうかもしれへんな
空室はないやろ
せやろな
ホテルは自主避難の人たちの予約でほぼ満室になったらしい 高い部屋でもいいから泊まれない?
あかん あかん
九州のホテルには予約電話が殺到したらしい
さよか
宿泊料金が35%割引になるGoToトラベルを利用すれば宿泊費を安くできるのや
ほりゃ 満室になるホテルが続出や


180万人に避難指示って、その数の人々が避難するところはあるのかなぁ~?
あるわけないやろ

避難指示を出しておきながら 避難所は満員打ち止めやないか
ほんまやな

かなりのところで 避難所に収容しきれなかったようです
せやな
困ったことやな
今後 検証が必要や


 令和2年9月5日(土)
自宅周り周回コース
3km 24分07秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 8分06秒 次が 8分06秒 最後が 7分54秒
3km 24分07秒 でした



迫る過去最強クラスの台風10号
最大瞬間風速85メートルの予想

なんと言ったらいいものやら・・・
とにかく 台風は怖いです
怖い それしかありません
お・・・ おそがい・・・
そ~だのん

これほど大きくハッキリした台風の目を初めてみました
すごいわ
どれだけ すごい台風なんだろう・・・
おそがいわっ
怖さしかありません


九州は心配でたまりません
ほんまや
めっちゃ 怖いやん

超ド級台風10号について、気象庁と国交省が3日異例の合同会見をしました。
特別警戒級の恐れがある。明るいうちに安全確保を済ませてくださいと、
なんと実際の接近の3日も前です。
どんなに すごい台風か わかりますね
せやな
接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達するほどです。
これだけの勢力で近づけば 上陸しなくても 甚大な被害が出る危険性が高まります

この勢力は恐怖でしかありません
その通りや
コロナより 数倍怖いがな
せやな
恐ろしいとしか 言葉が出ません
そやな

超ド級台風10号に対して どのような供えが必要か わからんわ
ほんまやなぁ
一体どこに避難すればよいのか わからへん
せやな こんどの台風は 規格外や
何が起こるか わからんなぁ~
備えて なんとかなるレベルでは無いかもしれんな
そう思うわ
人間がどんなに備えても 自然には太刀打ちできないと思うわ
せやな
自然の猛威に 人間は無力か
あたり前田のクラッカー 人間は自然に敵いません
決まっとるがな 人は自然には勝てへん
自然の猛威になすすべを知らない
せやな
ただただ 圧倒されるだけや
ほんまやな


こんな時こそ、国や自治体のトップが迅速に動いて適切な対策を打ち出さなアカンとちゃう
せや
いっつも 気象庁の予報官が記者会見するだけやんか
ほんまやな
各個人で出来ることは 飲み水や食糧を確保したり 懐中電灯を備えるくらいでしょう
総裁選で政局も慌しいですが 今はそれどころではないと思います
その通りや 国の重大危機やないか
自民党総裁選の場合ではないで
ほんまや
こんな時こそ 菅義偉 岸田文雄 石破茂 三候補は
自分はなにをするべきか ちゃっと動かなアカンのとちゃう
わしは 何より避難が先と思うわ
せやな それが一番大事や
政府は何の指揮もしないのかいな
せんやろ
情けないなぁ~
今こそ 本当の政治の力を発揮させる時ではないのとちゃう
そう思うわ、
多分無理だと思うけど それでも 石破茂には期待をしてしまいます
なんでやねん
防災には 熱心なのや
災害対応の体制が本当に今のままでいいのか。
改めるべき点は改めていかないといけないと思う。
石破茂は 今の防災体制の改善を訴えています
せやな
石破茂が目指しているのは 防災省の新設です
無理やろな
口だけなら誰でも言えるわ 必要なのは行動だ
その通りや
超ド級台風10号の対策について 石破茂の行動に注目してるのや
あかん 選挙対策で 台風どころではないわ
悲しいな 日本の重大危機なのに・・・
国のために国民が存在するのではなく 国民のために国という存在があるのや
ほんまや
九州の人たちが重大危機に瀕してるやないか
国民のために 動いてや
無理ムリ 完全無視や
せやな
台風が過ぎ去った後 お見舞いに来るのや
いっつもだがや

今回の台風の特徴は、
台風の多い九州の人でも経験したことがないような猛烈な風が予想されることです。

刻一刻と列島に近づく過去最強クラスの台風10号。
おそがいな
最大瞬間風速85メートルの暴風が吹くと予想されています
こわ~
想像つかんわ

沖縄地方、九州南部・奄美地方では、一部の住家が倒壊するおそれのある猛烈な風が吹く見込みです。
おそがいなぁ
7日は九州南部や九州北部地方で猛烈な風の吹くおそれがあります。
なんとかならんのかいな
ならん

強風が吹き、危険なのは台風の右側です。

台風10号は6日に奄美群島近海に達した段階で、
中心気圧915ヘクトパスカル。
915ヘクトパスカル・・・ 想像もつかん
中心気圧が低ければ低いほど 風は強くなります
数が大きいほうが強い と思ってる人もいるみたいですが逆です
昭和26年以降では、930ヘクトパスカル以下で上陸した台風は3個しかありません。
昭和36年の第2室戸台風、昭和34年の伊勢湾台風、平成5年の台風13号の3つです。


最大瞬間風速は80メートルに達する恐れがあります。
去年の台風を大幅に上回る風速です
ゴルフネットを倒した台風15号を大幅に上回ります
おそがいな
風速80メートル近くでは 木造住宅が倒壊すると思います
怖いな

風速ごとにどのような影響がでるのか?

瞬間風速30m・・・何かにつかまらないと立っていられない状態
瞬間風速40m・・・走行中のトラックが横転することも
瞬間風速50m・・・電柱、ブロック壁が倒れることも
瞬間風速60m以上・・・民家が倒壊したり鉄骨の構造物が変形したりする

今回は最大瞬間風速70~85mの予想で、最悪のケースが想定されます。
5日から6日にかけて大東島や奄美地方で最大瞬間風速70~85mが予想されています。
これは一部の家屋が倒壊するおそれのある強烈な風です。

台風10号の風速80メートルとはどんな風?
車のドアを開けると、再び閉めるどころか、
ドア自体が壊れるまで開きっぱなしになり、
人間がドアにしがみ付いて飛ばされないようにするのが精一杯だった。

風速65メートルの風が吹いた場合、窓ガラスに傘が当たるとガラスは粉々に。
風速約80メートルの場合、
傘よりも軽いペットボトルがガラスに当たると、いとも簡単にガラスを貫通してしまった。
ものすごいわ
窓にベニヤ板でも打っておかないと突き破られるな
ほんまや
台風10号は、どれほどの風が吹くのか、何が起こるのか、想像がつきません。
せやな
新幹線の速さで瓦礫が壁を突き破ってきます
恐ろしい
電柱も軒並み倒れます
怖い

危険なのは台風の右側です。
台風の進路の右側は、台風自体を動かしている風と反時計回りに巻き込む風が、
同じ方向で合体するので、風がさらに強くなります。
九州は右側になるな
せやな
心配です

雨も非常に多く、エリアも広い。
河川はダムの事前放流で水位が上がる可能性があります

7日午後6時までの24時間雨量は、九州南部で500~800ミリと予想。
多いところで9月1ヵ月分の雨量の倍近くが1日で降る見込みです。

気象庁は「経験したことがない大雨、暴風、高潮となる可能性がある」と発表してます。
国土交通省の高村裕平河川環境課長は「河川の能力を超えるような雨量も予想される」と指摘。
大きな川でも氾濫の恐れがあります
波や潮位にも警戒が必要。
沖縄や奄美、九州南部では10号接近時、10メートル超の高波が見込まれます。
気圧の低下や強風で潮位が上がりやすくなるため、満潮と重なれば記録的高潮の恐れもあります。 

大規模な停電予測もでています。
停電リスク予測では、九州全域や中四国の西部で停電の可能性があり、
特に沿岸部でリスク高くなっていることがわかります。


これまで経験したことがない、という災害が毎年やってきます。
経験知識はもう捨てた方がいいと思います。
こんな超ド級の台風が毎年来るようになりそうです。
何十年に一度や経験のない災害という言葉を何回聞いたことでしょう。
もうそろそろ国も、この気象状況が通常であり、
毎年来ることを前提に 防災対策と計画を抜本的に考えた方が賢明です
1,000人規模の専任職員で構成する防災省の創設を目指している
石破茂には がんばってほしいです


前線の停滞による大雨と水害。
40℃超えの猛暑。
そして、今度の想像するのも恐ろしい台風10号。
本当に今年は 多くの困難が立て続けで過酷です
災害のレベルが上がってるな
ほんまや

台風10号による大雨や暴風や二次災害が最小限で収まりますように
九州の皆様のご無事をお祈りします
ほんとに台風が最小限で 大きな被害が出ない事を祈るばかりです

 令和2年9月1日(火)
自宅周り周回コース
3km 23分37秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分59秒 次が 8分02秒 最後が 7分35秒
3km 23分37秒 でした




ニュースを見ると
「菅義偉総理」誕生へ
ホントにうんざりだ
猛暑でうんざりだけど それ以上にうんざりだわ
ほんまや

細田派98人と、麻生派54人は、菅義偉を支持する方針を決めた。
二階派47人に続き、石原派11人も菅義偉支持。
主要派閥の多くが菅義偉支持。
国会議員票での争いは、菅義偉が断然優位に進められる情勢となっている。
こりゃ あかん
しっかし 国民の役にたたん議員が多いなぁ~
ほんまや
談合で 菅義偉が次期総裁に決まるのは当然や
せやけど 情けないわ
寄らば大樹の陰ちゅうやないか
大半の議員は 力のある人が決めたことに 素直に従うのや
せや ずっと 安倍一強やったし
役にたたん やっちゃなぁ~
国民の声 気持ち 願いは 完全無視や
ほんまや 情けない

石破派は19人。岸田派は47人。 全く勝負になりません。
石破茂、岸田文雄は大差で脱落や
派閥の力学か・・・ 悲しいな

無派閥の菅義偉は、安倍政権の路線を継承するということで決まったようだ。
総裁選をやる前に、決まったようなもんや。
それなら 総裁選 やる意味ないな
その通りや 

二階俊博幹事長は、
国会議員と都道府県連代表3人による両院議員総会での投票で決める方針を固めた。

安倍晋三が総裁についてほしくないと強く思っているのが石破茂だ。
せやな
どうしても石破茂を総理にしたくない
なんでや
知らん
その石破茂外しの最大の武器が両院議員総会での総裁選挙だ。
当然だわな
任期途中の辞任など緊急の場合には、党員投票を省くことができるのや。
さよか
その場合は、党大会に代わる両院議員総会で、
国会議員と都道府県連の各代表3人が投票を行い、過半数を得た候補が総裁となる。
よくわかったわ

石破茂を総理にさせないためには、通常の総裁選方式よりも両院議員総会方式がよいというこっちゃ
せやな
せやから 両院議員総会方式に決まりや
うんざり
党員投票は党員が持つ唯一の意思表示の手段なのに
ほんまや
両院議員総会での総裁選になれば、菅義偉氏で決まりでしょう。
あたり前田のクラッカー

安倍政権の路線を継承する菅義偉

派閥の力学によって 新総裁が選ばれることになるのや
そういうこっちゃ
政治の世界は そうなっとるのや
何やのん そのやり方
しょうもない世界やな
ほんまや
しまいに 怒るで
密室で決めたとの批判を招くことになりますが そんなことはお構いなしでしょう
せやな
一般の国民は 蚊帳の外に置かれています
いっつもや
自民党の党内事情で決まってしまうのや
悲しいなぁ~
談合で 菅義偉が次期総裁に決まるのは当然の成り行きや
せやな

石破茂は党内基盤が弱いけど、世論調査では高い支持率を得ている。
せやな
国民の民意は、圧倒的に石破茂にある。
その通りや
しかし、選ばれるのは石破茂ではなく、
自民党幹部の談合により次期総裁・総理になるのは菅義偉だ。
これでよいのか
あほ よいわけないがな

総裁選における投票権というのは、党員に与えられた唯一の意思表明の機会です。
それすら省いて新総裁を決めるというのでは、政党としての機能を果たしているとは言えません。
その通り
党員の方々の声を無視して、
永田町の派閥の力学で総裁を選んでしまうというのでは、よくありません。
あたり前田のクラッカー

国民のために、心血を注いで頑張りぬく政治家に首相になってほしいです。
せや
しかし、いまの政界にはそんな政治家が見当たりません。
悲しいなぁ~
そこが大きな問題や
その通りや




女ウッズは、やっぱり強かった。
あたり前田のクラッカー
わしの目に狂いはないでね
なんやて しょっちゅう 間違えとるがな
なに ゆ~とんねん いつも当たりや
あほちゃうか 頭わる~
じゃかぁ~しい

笹生優花 記録づくめ!初優勝から2戦連続V
まさに 飛ぶ鳥を落とす勢いやな
せやな~
19歳のルーキーが 2週連続Vを達成や
信じられへん
ほんまや
あり得へんて~
めっちゃ 強いなぁ~

すごい! 笹生優花をひとことでいえばそうなる
そやな

スタート時間順延を経て ティーショットを放つ笹生優花

録画で優花のスィングを何度も見たけど ケタ外れのパワーや
とにかく すごいわ
女のスィングではない
せや
今の女子プロとはレベルが数段違うわ
確かに 桁が違うな
天才やん
いや 違うな 優花は努力して強くなったと思うわ
せやな

ニトリ・レディースは、日本屈指の難コース、小樽カントリー倶楽部で開催されました。

最終日は、悪天候により、決勝ラウンドの人数を減らすセカンドカットが実施され、
当初の62人から1アンダー27位タイまでの34人で争われた。
厳しいけど、仕方ないですね
せやな

笹生優花が5バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの71で回り通算13アンダーで2戦連続優勝。
雨の難しいコンディションの中で、素晴らしいです。
ほんまや
開幕から3戦2勝と 女ウッズの呼び名にふさわしい盤石の強さでした
さすがやな 強いわ
開幕3戦で 賞金ランク首位に浮上した大物ルーキーや
なかなか やるやんけ
せやなぁ
強風に雨の悪条件で耐える展開の中、全選手唯一の4日連続アンダーパーで実力の違いを見せました。
へ~ めっちゃ すごいやん

いつも こんな調子でキャディーと談笑しとったわ
余裕を感じるわ
すごいな
悪天候で2時間半遅れの開始にも、大物ルーキーは動じなかった。
ほんまか 19歳でねぇ~
そんなやつおるか
そんなん 知らんがな
あほか いるはずないやろ~
せやな

賞金は 3試合目で 5,904万円
賞金ランクは 3試合で首位
うそやん
あほ ほんまや
ガ~ン すごすぎる

生涯獲得賞金5,000万円突破は史上最速 3試合で達成
えっ まじですか

生涯獲得賞金 5,000万円達成 順位・名前・試合数
1.笹生優花 3試合
2.申ジエ 8試合
2.畑岡奈紗 8試合
4.フォン・シャンシャン 9試合
5.朴仁妃 10試合

すごい 優花は ずば抜けとるな
ほんまや

コロナ禍で試合数が少なくなり、今年に限って今大会は賞金総額が昨年の1億円から2億円に倍増。
優勝賞金も1,800万円から3,600万円となった。
ホ ホンマに すごい
笹生優花は 賞金ランクトップに浮上
ありえへん


北海道小樽市で開催されていたJLPGAツアー ニトリレディストーナメントは、
日曜日に最終日を迎え、笹生優花が通算13アンダーで優勝。

小祝さくらとの壮絶なマッチレースを制し、2週連続の優勝を果たした。
試合は、途中から笹生優花と小祝さくらのマッチプレイになりました
せやったな
二人は 3位以下とは別のラウンドをしているみたいでしたね
ほんまやな
小祝さくらは 優花よりショットは安定してました
せやせや 安心して見られたわ
さくらも頑張ったけど 最後は優花に置いてかれたなぁ~
せやな 

優花は横殴りの雨と風に悩まされ、自慢のティーショットも何度か乱れたものの、
12番パー3でのチップインバーディや、難しいラインでのパーセーブなど、
要所できっちりと締めて、小祝さくらの猛追を振り切った。
12番のチップインバーディが大きかったな
その通りや
冷たい雨の中、笹生優花は安定したプレーが光った。
19歳とは 思えんわ

他の選手がスコアを崩す中、最終日もアンダーで回った。
最終日アンダーで回ったのは二人だけや 厳しいコンディションだったわ
すごいやん
せやろ
2週連続優勝の偉業にも淡々とした様子だった
19歳で ほんまかいな んな アホな
でっしゃろ ホンマやねん

優花は後半、雨
や風のせいか少しティーショットが曲がりました。
せやったな
それでも ベテランのように切り抜けたのはさすがです
アプローチも 上手いわ
ほんまや

雨の小樽は 2人きりの世界になりました
せやねん
最終日は、優花とさくらののマッチレース。
名門コースが彩を添え、荒天にもかかわらず、息を飲むようなシーンが数多くみられました。
ほんまや

最後のウィニングパットを沈めると、小祝さくらのもとに向かい一礼
ヒジタッチで お互いの健闘をたたえ合った
ええな 
これが スポーツマンや
めっちゃ ええや~ん
難コンディションの小樽CCで激闘をくり広げた笹生優花と小祝さくら
優花とさくらのマッチプレー 見ごたえがあったわ 頭に焼きついたで
ほんまやなぁ~

早朝から強い雨が降り、さらに気温16.7℃と一気に冷え込んだ最終日の小樽カントリー倶楽部。
19歳のスーパールーキーと、22歳の黄金世代が激しい一騎打ちを繰り広げました。
すばらしかった
ほんま ありがとね 忘れないよ

小祝さくらは、
「差を感じました。球が高くて本当に振り切りがいいので、ヘッドスピードが速い。
3つ年下だけど、本当に強い選手。実力的には優花ちゃんの方が全然上。
自分もああいうふうになれたらって印象で見ていました」

「強い選手だと思います。2試合連続優勝がかかっていても、プレッシャーに負けていない。
ショットの精度、パッティングなど差を感じた」

「振り切りが良くてヘッドスピードが速い、林に入れてもパットを入れてパーをとる。
実力的には全然上」
と、率直に話している。


小祝さくらも「差」を痛感
とても19歳のルーキーとは思えないほど涼しい顔で、勝負どころのパットを次々と流し込む。
今大会の4日間の平均パット数は28.75で全体の3位タイ
優花はパットも上手い
ほんまや
パッティングが明暗を分けました
小祝の31パットに対して、笹生は27パット。
このパットの差が 二人の明暗を分けたな
その通りや

おっとりした性格で有名な小祝さくらは 「差を感じた」
笹生優花といっしょに回ったら、誰でも差を感じると思います。

3位以下のスコアが、今の日本の女子プロのレベルだと思います。
せやな
小祝さくらは本当によく頑張ったし、こんなによいゴルフをして上に行く選手がいるなら、やっぱり讃えると思うわ。

難しい小樽CCで、しかも雨。
このスコアは素晴らしいと思います。
ほんまや


8月31日付けの最新女子世界ランキングが発表された。
国内女子ツアーの「ニトリレディス」で2大会連続優勝を果たした
ルーキーの笹生優花は117位から76位にジャンプアップ。
めっちゃ すごい

まだ始まったばかりで この先も長い
次週のゴルフ5レディス、9月4日開幕でも、笹生優花の勢いは止まらないと思います。


当初は米国の大学進学を目指していたが「日本で勝ってからでもいいんじゃないか」と勧められ、
通信制の代々木高へ入学が決まった。
技術指導はコーチを務める父・正和さんが行った。
フィリピンにいながらオンライン授業を受け、
数か月に1度は日本に来てゴルフ部の活動に参加していました。
代々木高校ゴルフ部監督の吉岡徹治氏は、
経験を積ませるため在学中は米国、中国、オーストラリアなど世界中の大会に出場させた。
したがって、優花は経験豊富です。
すごいな 強いわけだ

17年のサントリーレディスでベストアマに輝いた。

石川遼から「笹生さん、すごいですね。世界レベルのスイングだと思います」というメールが届いた。

笹生優花の才能の伸びしろは計り知れない。
ほんまや
安田祐香は、「女子じゃないスウィング」と言っている。
歴代女王・大山志保は、
「すごく落ち着いているし、ショットもパットもすべての面で技術力も高い。19歳に見えない」

ゴルフはゲーム。集中力がものをいう。
「相手を意識するより、自分でどのようなプレーをしたいか、
どんなスコアで上がりたいか。集中することが大切だと思います。
私は、全ホールでバーディーを狙っている。
できないときは、すぐ、パーやボギーに狙いを切り替える」
と、一喜一憂しないことが信条です。
なるほど

とにかく笹生優花は別格 すぐに畑岡奈紗のレベルまで到達し追い抜きそう
せやな
すぐに 追い抜くやろ

男子プロ並みに飛ばす怪物の笹生優花は、これからさらに飛躍すると思います。
その通りや
「もう、ついていけない」と、他の女子プロ選手たちは嘆くことでしょう。
世代交代はさらに加速しそうです
せやな

畑岡奈紗、渋野日名子、鈴木愛、上田桃子、
その他強い選手と笹生優花との戦いが益々楽しみになってきました。
ほんまや

 令和2年8月29日(土)
自宅周り周回コース
3km 23分16秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分51秒 次が 7分51秒 最後が 7分34秒
3km 23分16秒 でした




あ~あ 暑さだけで疲れるわ
あんたはん おはよ~さん ねたはった?
お~ 京子か やっとかめだがね  ねとらせんて

ごきげん いかがどすか?
暑くて あかんて ぐったりだがや 
そら なんぎやなぁ
京子は ど~や 元気にしとる?
ぼちぼちどす
ほ~かね どえりゃ~暑いで 気いつけゃあよ
気~つこ~てもぉて おおきに
あんたはん 毎日 暑おすな~
でら あついでかん ふらふらだがや
あっついな 気ぃつけな あきまへんで
えら~い しんどぉ~ ま~ 立っとれん
どないしはったん?
神社の 掃除してきたがや
そんなん たいがいにおしやす かなん人やな 疲れたやろ
汗 だ~だ~ やっとれん アホらしっ
だいじょうぶ どすか
掃除なんか やっとれんわ まあ しらん
そうどすな
ど暑いのに やりたない イヤだわあ
休まれへんの
適当に 休みながらやったがや 
無理しはったら あかんえ 
神社は広いもんで ま~ えらいでかんわ
やめときよし
やりたないけど やらなかんのだわ
しょうがおへんなぁ~
えらいでかんわ
元気 だしよし
掃除に 2時間もかかってまった おうじょうこいたわ
お疲れさん ちょっと 一服しよし
ありがとよ
あんじょう やりなはれ
ありがとねぇ~
気いつけ よしや
ほんならね
お大事に
ほんじゃぁね



災害級の暑さが続きます
ど暑いで 冷房の部屋から 出れえせんわ
でらあついわ
8月に入ってから 暑すぎて蚊もいません
毎日 グラウンドゴルフやっとるけど 蚊に刺されたことないがや
ほんまやな
こんなこと 初めてだがや
夏に 蚊がいないとは・・・
あっちんちん やで~

きょう29日も、全国的に体にこたえる暑さや
あ~ おおじょう こくわ~
万全の熱中症対策をせなかん
参ったね
こまめに水分を摂ることが第一や
せや
たくさん汗をかいたら 塩分補給もしてください
せやな

おみゃ~さん グラウンドゴルフは 決して無理してかんよ
そんなこと わかっとるて
ちゃんと 休憩を挟むようにせなかんよ
はいだがね
8月ももうすぐ終わりですが、まだまだ厳しい残暑が続いています。
うんざりだわ
朝からでら暑い
でれ~ あち~
それも蒸し暑くて 耐えられない
でら えらい
例年だとこの時期になると朝晩は涼しくなるのですが、相変わらず熱帯夜が続いてます。
そうだがね ああ えれぇあ

どえりゃ~ えりゃ~でかんわ
まぁ~ おしみゃ~だわ
それは いかんがや
 
これだけ暑いと 地球が変わっているのを嫌でも感じてしまいます
昔は こんなに猛暑が続くことはなかったがや
そうだのん
人間が地球を変えてしまったのや
せやな
これから生まれる人を思うと 胸が切なくなるなぁ~

せやな
2050年には 紅葉の見頃がクリスマスになるらしい
ほんまかいな
東京で最高気温40℃超 真夏日連続50日以上 熱中症死者6,500人 猛暑が10月中旬まで続く
ウソやろ
ほんまや
現在のペースで温室効果ガスが増え続けた場合、専門家が予測する50年の日本の状況です。
おっそがいなぁ
100年後の人類は海上生活になるかも
ほんまかいな
50年後の気候を決めるのは私たちや
ほんまや

人類が気候変動への対応に失敗すれば、
世界人口の3分の1が
50年以内にサハラ砂漠と同じ気温で暮らすようになるという研究結果が出ました。
ほんまかいな
地球温暖化が加速し、将来は人間が地球に住めなくなるでしょう。
ちょっと どういうことお?
人間が地球に住めなくなるのや
ええころかげんなこと 言ったらかんて
ほんまのことや

「車いすの天才科学者」 宇宙物理学者のスティーヴン・ホーキング博士
亡くなる直前まで、人類への警告を発し続けたホーキング博士。
人類に残された時間はあと100年 怖すぎるホーキング博士の遺言
人類最大の脅威としてホーキング博士が指摘していたのが、地球温暖化です。
パリ協定から、米国トランプ政権が離脱を表明したことを博士は厳しく批判。
米国の離脱で地球温暖化が加速、
このまま人類が二酸化炭素を排出し続けるなら、
気温250℃、硫酸が降り注ぐ、金星のような高温の惑星へと地球を追いやるだろうと警告した。
人類の危機や
ほんまや

もうすぐ9月というのに 猛暑が収まらない
来週から9月になりますが、まだまだこの暑さが続くと思うとゾッとします。
ほんまや

ど暑っつ~
ど~しただん?元気かん?
た~けか あかんに 決まっとるじゃん
あぢぃ~
こう暑くちゃ やっとれん
そうだのん
ま~ 倒れそうだやぁ
だいじょうぶかん
あかん あっつい
どやばいらあ
暑すぎじゃん
こりゃ ま~ ど~なら~ね
あっちんちんだ~
無理しんでね
どえらい どうせぇしら
気をつけりんよ
まぁ あかん たっとれん
えらいでかんわ
ゆっくり 休みんね
そうだのん 休むわ~

猛烈な残暑が続いています
これだけ猛暑が続くようなら 猛暑非常事態宣言でも 出してほしいやぁ
ほんまや
連日の猛暑で 熱中症による救急搬送が増えとるがね
せやろな
熱中症で亡くなる人も増えとるそうや
コロナより こわいなぁ~
その原因は 猛暑と高齢化や
さよか
熱中症で亡くなる人は 70歳以上の高齢者が圧倒的に多い
ほうかね わしも危ないなぁ~
おみゃ~さんは 特に 危ないげな
だめじゃん 
高齢者は 体内の水分が少ない
せやな
もともと持っている水分が少ないので すぐに脱水症状を起こすのや
さよか
脱水が起こると 熱中症になりやすくなる
なるほど
熱中症死亡の8割は高齢者や
さよか
高齢者は、35℃を超えると熱中症発生率が急上昇するので、特に注意が必要です。
そういうことね 気をつけなかんな

それなら 高齢者に外出自粛を 政府から要請してもらいたいなぁ~
せやな
熱中症で救急搬送される医療機関の負担を軽減せなかんでね
せやな

コロナはいつかは終息へ向かうやろけど この暑さは毎年続くで
その通りや
困ったこっちゃ

8月下旬とは思えない猛暑が続きます
涼しくなってちょ たのむて
た~け あほなこと言ったらかんて
暑くて もたんわ~
9月になっても 暑さは続くらしいで
ほんとかん ま~かんね


おみゃ~さん 知らないうちに 隠れ熱中症になっているらしいで
ほんまかいな
ほんまや ほいだで 注意が必要や
連日の暑さで、熱中症になっていても自覚症状があまりない、隠れ熱中症となるケースが増えているそうです。
なるほど おそがいな
ちょっとした症状があっても、これは疲れているんだ、夏バテなんだと、
自分で自分を納得させるような自信家の方にも結構多いらしい。
わしも 危ないな
隠れ熱中症は分かりづらいでね
ほんまやな


汗だくの状態で家に帰って冷たい水を飲むと、
あまりにも美味しくて、立て続けにコップ3杯くらい一気に飲んでしまいます。
あるある あるで
そういう時 あ~身体に水分が無いんだなぁ~ と実感します
せやな
水を飲むまでは そんなこと意識すらしてないです
その通りや

昔は35℃なんて異常気象扱いだったのに、今では普通扱い。
連日35℃以上の猛暑日が当たり前になりました。
昔は熱中症という言葉ではなく、日射病だったし、
ゲリラ豪雨という言葉もなく、にわか雨だった。
ほんまや
温暖化で地球環境がかなり変わったね

その通りや


もし、今年オリンピックが開催されてたらと思うとぞっとしますね。
ほんまや
35℃以上の猛暑や 選手も観客も 命がけや
ほんまや
世界陸上の時だって 倒れてる選手がずいぶんいました
いたいた
決して他人ごとではありません
その通りや
マラソンは札幌になったけど ほんまに札幌にしてよかったわ
せやな
せやけど 札幌も暑いんだけどね
ほんまや


熱中症対策は、こまめな水分補給が一番大事やな
せやな しっかり 水分取らなかんな
トイレの回数が減った、めまい、頭痛、全身の倦怠感を感じたら、
隠れ熱中症のサインが出ているので、注意せなかん。
せやな
気いつけなあかんな


鈴虫が鳴いているので少しずつ秋の気配はしているのですが、猛暑だけは衰えませんね。
ど~なら~ね
年々春と秋が短くなってきてます
ほんとだわ

爽やかな初夏の日や 涼しげな秋の風というのが どんどん失われて寂しい限りです
ほんまや


日本でも、40℃台を観測する地点が続出しています。
せやな
8月17日に浜松市で41.1℃を記録し、国内最高気温に並びました。
せやったな
それまで単独1位だったのは埼玉県熊谷市
来年は どこかで 最高気温出すやろ
せやな

日本の夏も暑いですが、世界にはもっと暑い場所があります。
どこや
アメリカや
カリフォルニア州の国立公園デスバレーで、現地時間の16日午後、気温54.4℃を記録しました。
びっくりぽん
米国立気象局が現在検証を行っており、記録が確定すれば8月の世界最高気温となります。
すごいな

イラクの首都バグダッドでも7月28日に51.8℃を記録しました。
恐ろしい

猛暑が続く毎日ではございますが、お体を大切に過ごされますようお祈り申し上げます。

 令和2年8月24日(月)
自宅周り周回コース
3km 22分58秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分46秒 次が 7分42秒 最後が 7分29秒
3km 22分58秒 でした



2020年最初のメジャー、全英女子オープンゴルフは、ソフィア・ポポフの優勝に終わった。
まだ 小生は全英女子オープンの余韻に酔いしれています
あほ た~けか
ほかっといて

最終日は、4日間の中では最も穏やかなコンディションとなりました。
最後に良い条件でプレー出来て、本当によかったと思います。
風が吹いてないがや
ラッキィーだがね
よかったがねぇ
神様が ご褒美で良い天気にしてくれたんだね
そうだね

穏やかな天候の中、新型コロナウイルス感染対策で無観客となった特別な大会が終了しました。
お疲れさん
結果は通算アンダーパーが4人しかいないタフな大会でした。
色々考えさせられた大会でした。
せやな
誰もポポフが優勝するなんて思いもしなかったでしょう。
その通りや
わしは 奇跡に思えるわ
優勝したソフィア・ポポフは、2週前の米ツアー「マラソンクラシック」で
初のトップ10となる9位に入り、全英切符を獲得した選手です。
運があったんだぁ~
すごいな~
ソフィア・ポポフは、彼氏をキャディーに選びました。
うらやましいなぁ~
ほんまや
キャディは、マックス・メディアス 24歳、プロゴルファーで米国の3部・マッケイジーで戦っています。
ホントに運命とはわからないものです。
せやな

ウィニングパットを決める前、すでにポポフは溢れ出る涙を抑えることができなかった。
わかるわ
キャディを務めたボーイフレンドも帽子のツバで涙を隠した。
ええなぁ~ 
わしも 涙が出たわ
ウソこけ
た~け ホントだがね
単独首位から出たソフィア・ポポフが、5バーディ、2ボギーの68でプレー。
通算7アンダーで逃げ切り、ツアー初優勝をメジャー大会で飾った。
女子のドイツ人選手によるメジャー制覇は初めて。
そうなんだ

「正直、なんと言って良いか分からない。ここに来るまでたくさんのハードワークがあった。
この6年間、体のこともいろいろあって、でも自分にはできる力があるはずと思っていた。
去年はゴルフをやめようと思ったこともあった。やめなくて良かった」

「ギャラリーがいない分、ものすごくコースがよく見えて、
こんなに美しいコースでプレーできたことをとても幸せを感じながら歩いた。
まるで映画の一シーンだと感じた」

「私にとっては全英女子オープンに出れるのはボーナスの様にしか感じてませんでした。
ここでプレーをする、そしていい結果を出せるプレーヤーでは
無かったんです。
でも蓋を開けてみたら、自分の想像をはるかに超える結果が待っていました。
最後は緊張が止まりませんでした。」

「本当に美しいコース、自分の理想のプレーを展開することが出来て本当に嬉しく思います。
今週はなにもかもが自分の理想の展開になった様な気がします。」

全英女子2年連続のシンデレラストーリー!
メジャー優勝により再びLPGA出場資格を手に入れました。
よかったね
ポポフは、バンカーが苦手で徹底的にバンカーを避ける戦略が功を奏しました。
バンカーに一度も入れなかったと思います。
さよか できんことや すごいね
ほんまや

無名の世界ランク304位が優勝
う~ん わからんもんや
ほんまやな
ライム病で 3年前 20件以上病院を回った
さよか
無名の27歳が世界をあっと驚かせた
ほんまや
今年も 新たなシンデレラが誕生しました
せやな
ポポフは米ツアー初優勝で、もちろんメジャー大会制覇も初めてです。
うれしいやろな
ドイツの女子選手がメジャー大会で優勝するのも初めてだ。
よかった よかった

1992年10月2日に米マサチューセッツ州で生まれ、幼い時にドイツへ移った。
5歳でゴルフを始め、14年にプロへ転向してから7年目。
全英女子の出場はアマチュアで67位だった11年以来、9年ぶりだった。
身長171センチ。趣味はスキー、テニス、サッカー観戦など。

3年前に、強い疲労感などを感じるライム病と診断され、
20件以上の病院を回った経験を持つポポフは、
「自分でもびっくり。1週間前には想像もできないことだったから、18番では倒れるかと思った。
6年間の努力が報われたわ」
と心底、喜んだ。

プロを目指す腕前のボーイフレンドのキャディと二人三脚で栄冠をつかんだ
ほんとだ
「今日は心を落ち着いてプレーしようと思っていた。ボーイフレンドに大いに助けてもらった」
シンデレラには王子様がつきものですが、ポポフの王子様は隣にいました。
ほんまや
うらやましい
彼氏の存在が大きかったと思います
ほんまや
ポポフにそっと寄り添い 力となったに違いないな
せやな

大会の前週はアメリカ下部ツアーの試合に出場し2位タイに入ったが、
強行スケジュールが響き現地到着は火曜日。
水曜日に1回しか練習ラウンドができなかった。
一度の練習ラウンドで本戦に突入したのです。
だいじょうぶかいな
ほんまや
もちろん、このスケジュールに反対の声もあったが、ポポフは意に介さなかった。
すごい人やな
「私は誰に何と言われようと自分のスケジュールを貫くだけ。
この大会は元々予定になかったボーナスイベント。プレーできてとても幸せです」
と優勝など想像することなく現地入り。
意志が強いなぁ~
ほんまや
ポポフは、ご褒美の舞台で頂点に上り詰めたのです。
めでたいがや
やったがね


19位から出た上田桃子が4バーディ、ノーボギーの67で回り、
通算1オーバーでメジャー大会自己最高の6位と健闘した。
よ~ がんばった
ほんまや

33位から出た野村敏京は70で回り、通算6オーバー22位タイ。
野村敏京も ホントよくがんばった
ほんまや

63位から出た畑岡奈紗は通算14オーバー64位タイ。
畑岡奈紗は悔しいやろな
せやな
奈紗は 4日間プレーしたことは進歩と言ってる
そりゃそや 過去2年は予選落ちや
せやったな
今回も カットラインぎりぎりで予選通過や
ほんまに 危なかったわ
奈紗は世界ランク5位や がんばりんよ


上田桃子
「正直、すっごい疲れましたね」
その気持ち よくわかるわ
日本にはない深いポットバンカーが96個あります。
「ティショットをただ真っすぐ、フェアウェイに置くだけではない。ドライバーの縦の距離感が必要」
求められたのは障害物を避けながら攻める技術、
強風が吹き荒れた硬いグリーンに転がして止める逆算力、そして経験値。

辻村明志コーチをキャディーに、二人三脚での挑戦です。

上田桃子とコーチの辻村明志キャディ 二人三脚で6位を勝ち取りました
よかったがねぇ
上田桃子は キャディの辻村コーチと息もぴったりだった
桃子もキャディの力が大きかったと思うわ
ほんまや
「自分1人だけだったらパニックになりそうなぐらい難しかった。2人の脳を1つに合わせても足りないぐらい」
わかる わかる
今年はコロナ禍により、次々と大会が中止になり、例年より練習時間が長くなった。
毎日、5時間近くをパット練習に費やす中で
桃子がウィークポイントだと感じていたパットに自信を持てたという。
さよか
「海外でもショットは勝負できると思っていたので、今年頑張れるんじゃないかなと」
ほうかね

過酷な条件下、4日間を戦い終えた上田桃子の表情には充実感がただよっていました。
せやな
「正直言うと、疲れました。
後半伸ばしたかったけど昨日よりもスコアを縮めて、気持ち良く帰れます。
集中していいゴルフができました」
よかった よかった

二人三脚でメジャー大会自己最高の6位と大健闘しました

最終日は3日目までと打って変わって、穏やかな天候になりました。
「これが全英だなと。2日間頑張ったご褒美として、
最終日に風のない中でプレーをさせてくれて。頑張って良かったなと思いました」
と振り返った。
全英は過去に2度トップの10を経験した34歳の桃子。
「まだまだ上手くなれる」
と向上心は尽きない。
がんばりゃ~よ 

28度目のメジャー出場で、
初出場した2008年大会の7位を上回る自己最高順位を記録した裏には、
34歳にして飽くなき向上心がある。
さよか
6年間主戦場にした米ツアーで積んだ経験がある。
今年はコロナ禍で1日5時間のパット練習を行い、好感触を得ていたという。
さよか
「このパットなら戦えるかもしれないと思えた。
もう経験しに行くのではなく、行くからには良いところで戦いたい。
現役でやる以上一番上を目指すのはアスリートとしての使命。
そこに向かうのが楽しみでもある」
と口にした。
成長したなぁ~
ほんまや
そして、豪雨被害が出た故郷・熊本への思い。
リスクを背負った渡英には、家族から反対もされた。
さよか
「伝わっているといいですね。きのうインスタグラムで
『私、熊本なんです』って方から『頑張ってださい』って言ってもらった。
自分が頑張って熊本人頑張るぞっていうのを届けたいと思ったら、
逆に頑張れって言われて、すごくありがたいです」
自己最高という勲章を握りしめた。
よかったね


2打差の2位にはジャスミン・スワンナプラ(タイ)が入った。
最後までポポフを追いかけたのは、ジャスミン・スワンナプラただ一人だった。
ジャスミン・スワンナプラ・・・
全然知らなかった
強い選手やな
ほんま 強かったわ
ショットもパットも 歯切れがよくて上手かった
その通りや
あの強気な面構えがええな
顔の表情も豊かやな
せやな

ジャスミン・スワンナプラは、タイのバンコク出身。
2011年にプロ転向すると、翌年は米国下部ツアーで結果を残し、
2013年からツアー本格参戦を果たす。
以後は思うように結果を残せず、
シード権を失った2015年からの3年間は賞金ランク下位に低迷したが、
2018年の「マラソン・クラシック」で待望のツアー初優勝を遂げた。

シダパ・スワンナプラは、ジュタヌガーン姉妹に次いで3人目のLPGA ツアー勝者となりました。
そうなんだ
知らなんだわ
2015年には、腰の手術をしました。
大きな手術だったので、その後プレーは出来ないだろうと思っていたそうです。
2年間ほどゴルフが出来ず、引退を考えた時期もあったようです。
ただその後の経過は良く見事にゴルフに復帰できました。
結果嬉しい初優勝に繋がりました。
よかったね

ソフィア・ポポフはライム病で挫折。
シダバ・スワンナプラも腰の大手術で挫折を味わっていたんや
せやな
二人とも 諦めないでよく頑張ったわ
ほんまや

ジャスミン・スワンナプラは、今年ようやく心身ともに復調し、
畑岡奈紗が初優勝したウォルマート・ノルウェー・アーカンソー選手権で
18位タイという戦績を残し、手ごたえを感じていたらしい。
さよか
その二日目には64という彼女のベストスコアを出し、復調の兆しを見せた。
手術で一度はゴルフを諦めたスワンナプラだったが、今までの努力が実り、今回の優勝に繋げている。
なるほど
全英女子オープンでのスワンナプラのプレーぶりは見事で素晴らしかった。
ほんまや


2021年のAIG全英女子オープンの舞台はスコットランドのカーヌスティ・リンクスです

来年はスコットランドのカーヌスティ・リンクスが11年以来、2度目の舞台に決まった。
カーヌスティゴルフリンクスは世界でも有数の名コースとして知られる。
スコットランドのアンガスにあるゴルフコースで、1850年にオープンしています。
これまで全英オープンが7回開催されています。


 令和2年8月23日(日)
自宅周り周回コース
3km 22分02秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分26秒 次が 7分16秒 最後が 7分18秒
3km 22分02秒 でした


女子ゴルフの今季メジャー初戦、AIG全英女子オープンは20日、
英トルーンのロイヤル・トルーンGC(パー71)で開幕しました。

やはり 思った通りだ
実は心配してたのです
テレビは渋野日名子しか映さないのではないか・・・
その通りになりました
渋野 渋野 渋野
日名子しかテレビに映らない
他に見たい選手がいるのに全く映らない
テレビを見ていて、腹が立った。
マスコミは、渋野日名子をあまりにも執拗に追いかけ回しすぎだ。
良識ある健全なマスコミを求めるのは無理だとつくづく思いました
見識あるメディアはないようです
実に情けない

スポーツ紙などマスコミによる渋野日名子の持ち上げぶりは、異常であり過剰だ。
メディアに言いたい、執拗な追いかけは止めて下さい。
ほんまや
何のつもりや ええ加減にしぃや
しまいに 怒るで
渋野日名子は芸能人ではない プロゴルファーなんや
静かに 見守ったらええねん
せや
過剰にもち上げるのはやめてんか
ほんまや
追いかけまわしたら 承知せぇへんど
おお こわ~
他の選手も取り上げるべきだがや

せや せや
公平に扱ってほしいわ
ほんまや
アイドル扱いはやめてほしい
静かに見守る事が必要や
その通りや


日本のマスコミは本当に良くないと思います。
日本から全英に出場する7選手はできるだけ同じ扱いにして、
結果を出した選手を取り上げるべきだ。

そう思うわ
それが本当や
日本のマスコミはあまりにも偏っている
ほんまや
1人の選手だけに偏った報道をする
おかしなことだ
日本のマスコミは 常に自分たちの都合のよいものが優先だ
せや
渋野日名子一人だに注目する、マスコミの報道姿勢には本当に呆れるわ
その通りや

マスコミは、全英で優勝した途端、何のお構いもなく書き立て、騒ぎ立てて、
日名子を再起不能にまで追いやってしまう危険性があります。
その可能性はあると思う。

マスコミは、人気が出たら、他の選手には目もくれず日名子ばかりを追いかける
こまったこっちゃ
国内でも予選落ちが続いていたので、今回の結果はある意味当然かもしれません。
せやな 急によくなることはないやろな
調子のいい選手が 結果を出すのとちゃうか
そう思うわ
前哨戦のスコットランド女子オープンも14オーバーの132位で予選落ちしてる。
日名子は予選落ちが続いてる
ということは 調子が悪いっちゅうことや
せやろな
こうなる事は必然だった気がするな
確かに
昨年は 本当に気まぐれな神様が 日向子を優勝させたのかもしれない
う~ん そうかもしれんなぁ~
これでイギリスでは、2試合連続100位台の予選落ち。
今の渋野日名子の実力や
せやな

相変わらずマスコミは、予選突破した日本人選手3人は、ほとんど取り上げずに
予選落ちした、渋野日名子を取り上げる。
ふざけるなといいたいわ
日名子は予選落ちだよ
何やのん その扱い方
ええ加減にしいや
しまいに どつきまわすで
おいおい 怖いがな
渋野日名子ばかり騒いでることに良い気がしません
ほんまや
何にしても マスコミの偏りが悪い
せや
あの強風の中 耐えに耐えて 辛抱して 我慢して 
予選を通過した3選手を マスコミは第一に取り上げないといけないわ
ほんまや
当然だわ
予選通過したのは、畑岡奈紗、野村敏京、上田桃子の3人。
マスコミは予選通過した3人をほとんど取り上げていない。
渋野日名子が予選落ちしたことばかり

米女子ゴルフツアー AIG全英女子オープンは英国ロイヤルトルーンGCで開幕
テレビもニュースも渋野日名子ばかり。
テレビは渋野日名子しか映らない。他は誰も映らない。
どうなってるんだ
おかしくないか
日本から出場してるのは7人で、渋野日名子1人ではない。
その通りや
なんで渋野日名子しか映らないの?
テレビを見ていてうんざりしました。
司会者も解説者も、延々と渋野日名子のことばかりしゃべり続ける。
しかも、日名子をほめまくり。
呆れるしかない
スポーツニュースも、インターネットも、どれもこれも渋野日名子ばかり。
とにかく、どこもかしこも渋野日名子だけ詳しく報じている。
この姿勢が正しいのか
そんなことないわ
ホントに嫌になる
したがって、渋野日名子の状況や結果は詳細にわかります。
ところが、他の選手がどうなっているのかさっぱりわからない。
困ったこっちゃ
畑岡、野村、稲見、河本、上田、勝らの情報が知りたいのに全くわからない。
第一、テレビに映らない。
これでよいのか。よいはずない。
あまりにも不公平ではないか。
どうにかならないのか。
マスコミ、メディアは、渋野日名子一人だけに張りつくのか。
ホントにうんざりだ。
いい加減にしてくれ
7人平等にとまでは言わないが、それに近いように日本選手の情報を知らせてもらいたいものだ。
人気だけでこれほど偏ったテレビ中継は、ほとほと嫌になります。
渋野日名子が予選落ちしたら、まともな報道姿勢になるのだろうか。
わからんで
とにかく、人気のない選手は映してくれない。
上田桃子 野村敏京 全く扱ってくれず かわいそうだ
ほんまや

日本人選手が出て、3人予選突破しているのに完全無視や
そんな ばかな
マスコミは、予選通過した選手を素直に讃えればいいのや
ほんまや

渋野日名子は、マスコミが持ち上げすぎたせいで、自分を見失ってたかもしれません。
以前のような練習に当てる時間がなくなり、メディアに引っ張りだこになりました。
一方、その影でコツコツと練習している選手と差がついてしまったのは当然だと思います。
しぶこスマイルなんて 所詮マスコミがつけたもの
真剣勝負に笑顔なんていらない
ほんまや
プロ意識の高い外国の女子プロは真剣そのものだ
その通りや


今年の全英女子オープンの舞台、ロイヤル・トゥルーン・ゴルフ・クラブは、
スコットランドの大都市グラスゴーから南へ約50km離れた南西部のキンタイア湾の海岸線にあります。

天候次第で強風が牙をむく リンクス中のリンクス
です
海から吹く風はもちろん、深いラフとポットバンカーが待ち受け、
プレーヤーに「真のゴルフの技術」を要求するといっても過言ではありません。

全英オープンは、見ていてすごく面白いです。
ほんまや
自然と対決しながら忍耐強く闘っていく姿には感動します。
ほんまやな
人間と自然との闘い そんな感じやな
せやな
どの選手も、常識外の強風に疲労困憊だと思います。
自然との戦い 強風との戦い これは大変なことだとつくづく感じますね
どれだけリンクスに打ちのめされた選手がいたことか
よくわかるわ

全英は天候の急変に見舞われます
ほんまや
渋野、稲見、河本、勝が予選落ちしたのは、リンクスに対する経験不足が大きいと思う。
せやろな
畑岡奈紗も野村敏京も米ツアーで戦って苦労しています。
上田桃子も米ツアーで苦労しました。

上田桃子は米ツアーで5年間戦って、いろいろなコースを経験してアプローチの引き出しも多い。
そんな経験が力になったと思います。

特に、1日目、2日目は強風が吹き荒れました。
これが本当の全英ゴルフ
です。
初日からリンクスコースが本来の姿を見せました。
気持ちで切れたらお終いです
選手はパニックになりそうなくらいだったと思います。

またポットバンカーもすごい。
リンクスというと、深いバンカーが有名です。
地獄が待ってます。

特に男子に比べて力のない女子は、その難易度がかなり高くなります。
ポットバンカーにつかまると、出すのが大変です。
渋野も河本も、ポットバンカーでトリプルをたたきました
克服するには回数経験するしかないですね
ほんまや
選手は、絶対に入れてはいけないポットバンカーがあるとアイアンでティーショットを打ちます。
ほんまやなぁ~

硬く、うねったフェアウエー。
そこに強風、寒さなどの気象条件が相まって、
キャリー、ランの計算が立ちにくく、
手応えあるショットでも落ちどころ次第でポットバンカー、ブッシュに捕まってしまう。
その通りや
紙一重の部分に、運が介在する。
せやな
調子が良くても、トラブルは起きる。
ほんまや

3日目、首位のソフィア・ポポフは世界ランク304位で、米ツアーの下部のシメトラツアーが主戦場。
世界ランク304位・・・ えっ ほんまかいな
ほんまや

米女子下部のシメトラツアーを主戦場にするソフィア・ポポフ(ドイツ)が単独首位に浮上

ツアー未勝利で世界ランク304位の27歳が、2位に3打差をつける単独首位に躍り出た。
びっくりだわ
ほんまや
ソフィア・ポポフが初優勝に前進したのは間違いないな
いや 3打差なら わからんで
そうかもしれんな
ソフィア・ポポフは、初日から3日目までただ一人、オーバーパーをたたいていない。
すごい
3日目、出場全選手で今大会初のノーボギーでラウンドを終えました。
世界ランク304位の選手やろ 信じられない
凄すぎる

ソフィア・ポポフは、大金星をつかもうとしている。
キャディを務めるのはボーイフレンドです
えっ ウソやろ
ほんまや
コースには 緊張をほぐす彼氏がいる
ええな うらやましいわ
それで 伸び伸びとプレーできるのかなぁ~
さぁ~ どうやろ

他にも無名の選手が上位をうかがっています
楽しみやな

昨年の、当時世界的に無名だった渋野日名子のように、
思わぬ選手が金星を射止める可能性は十分あると思います。

いよいよ最終日、決勝ラウンドに残った上田桃子、野村敏京、畑岡奈紗、頑張ってください。

最終ラウンドは微風 のようです
3日目までとは大きく異なるコンディションになりそうです
誰が勝つかわからんな
ほんまやな

 令和2年8月20日(木)
自宅周り周回コース
3km 22分48秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分46秒 次が 7分37秒 最後が 7分24秒
3km 22分48秒 でした


いやぁ~ びっくらこいた!
一人異次元のゴルフでした
日本女子ゴルフ界に、凄い新人が現れました。
知らんかった
どいいら
すごいのん
なんてこった 2019年プロテスト合格者の上位の名前は知ってましたが・・・
最下位の笹生優花(さそうゆうか)は全くノーマークでした

2019年度 最終プロテスト 合格者成績一覧
おめでと~
こんなにたくさん合格したんだ
みんな がんばりんね 
楽しみだや~

前列 左から2番目が 笹生優花(さそうゆうか)
ダサい感じやな
せやな
一人だけ あか抜けしとらんなぁ~
それに よ~ 焼けた顔しとるわ
体格もええな
ほんまや

女子ゴルフの最終プロテストは、18位タイまでの21人が合格しました。
2019年は、古江彩佳と安田祐香の2人がずば抜けてると思ってました。
この二人は 実績がめっちゃすごいでね
せやな
優花を初めてテレビで見ましたが、パワーにおいては、古江彩佳、安田裕香よりはるかに上です。
こんな新人がいたとは・・・ 参った
女子ゴルフの国内ツアー2戦目「NEC軽井沢72」で、
通算16アンダーで初優勝を手にした19歳の笹生優花(さそうゆうか)。
すごいわ!
優花は黄金世代よりもさらに下の世代だ
将来性感じるわ
驚いたなぁ~ どうなっとるの~ 下の世代のレベルの高さにびっくりです
笹生優花は強すぎるわ!
めっちゃ すごいやん

笹生優花19歳、プロ2戦目で優勝。

NEC軽井沢72ゴルフトーナメント最終日は
軽井沢72ゴルフ北コースで行われ、日本人の父とフィリピン人の母を持ち、
2つの国籍を有する19歳の笹生優花が初優勝しました。

テレビでじっくり見たけど、どえらいスターが誕生したもんだ。
ほんまや
こりゃ レベルが違うわ
わしは、録画で何回も何回も繰り返し見たけど、ま~びっくらこいたわ。
ヘッドスピードが他の女子プロとは全然違う。
あの腕力なら飛ぶのがあたりまえや
ケタ違いのパワーや 今の女子プロにはどこ探してもおらんな
いない いない おらすか
優花は規格外や 仰天したわ
ほんまやなぁ
規格外のドライバーショットだわ よ~飛ぶわ 驚いたなぁ~
めっちゃ ええや~ん
あの切れ味のあるスイングから繰り出されるドライバーショット たまらんなぁ~
そうやんなぁ~
あれだけ飛んだら 本人も楽しいやろな
いやいや 本人は満足してないかもしれへんで
どういうこと?
もっともっと 飛ばせると思ってるのとちゃうか
そうかもね
今でも 飛距離は規格外や
ほんまや すごいやん
あれなら 海外勢に入っても 飛距離では引けは取らんな
あたりまえや~ん
飛距離は すでに世界でもトップクラスやな
せやな
そしてアイアンの打球も 高かったなぁ~
ほんまや

それにしても すごい選手が出て来たもんだ
めっちゃ 楽しみやな
優花を見て 日本のゴルフファンは びっくりしたのとちゃう
せやろな
これから 女子プロゴルフの世界は パワーゴルフの時代へ 突入するのとちゃう
せやね 飛ばさな勝てん時代になるなぁ~
何より 優花は 他の女子プロとは 筋力が全然違います
ほんまや
すごい体してるやん
女子の域を超えてまんねん
そうやねん

テレビで見たけど 女子プロの平均飛距離を大きく上回り
セカンドを楽に寄せてバーディラッシュだったがや
せやった
それにパットが上手い
せや
これから先 どれだけ強くなるんだろ ワクワクする選手だわ
ほんまや
他の女子プロとは 次元が全く違うな
そらそうや
国内には 相手がいなくなるのとちゃうか
そうかもね
どえらい新人が出てきたなぁ~
たまげたなぁ~
飛距離は まだまだ伸びると思うわ
わしも そう思う

おみゃ~さん もしかしたら 初年度から賞金女王まであるなぁ~
せやな
わしは 初年度に賞金女王を獲っても ちっとも驚かんで
さよか
わしの目に狂いはないでね
あほ 何言っとるの くるってばっかりのくせに
た~け そんなことあらすか

飛距離は 他の女子プロでは歯が立たんがや
せやな
ほいだで 2打目の番手が違うがね
ほりゃ 断然有利だわさ
賞金女王獲れるかもしれへん
ほうきゃあも

優花は 大会直後に早速「和製タイガー」「女ウッズ」と名前をつけられたそうや
マスコミはほんとに好きだなぁ~ 名前つけるのが
ほんまやな
あかん あかん そんな高い評価をするのは まだ早いで
そりゃそや まだ1勝しただけや この後 コンスタントに勝てるかどうかや
ほだほだ この後が大事や
せやな
本物かどうかは この後の数試合を見てからの話だがね
その通りや
一発で終わる選手もおるでね
せやな

「女ウッズ」の名前は、最終日に来た赤黒のウエア、
日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれたというだけが理由ではないで。
そうや
ドライバー平均260ヤードの飛距離にしろ、アイアンの精度にしろ、
笹生優花のゴルフは、日本女子ゴルフ界ではタイガー・ウッズ級だわ。
その通りや

ドライバーは飛んで曲がらないし ロングアイアンは弾道が高い
ありえん めちゃんこ すごい
笹生優花は日本では数少ない超ハードヒッターや
ほんまや
潜在能力は 渋野日名子以上だと思うわ
ホントかん
畑岡奈紗を超える逸材とちゃう
そうだに

黄金世代 プラチナ世代も 油断出来ないじゃん
ほだね~
あっという間に抜き去られるかもしれへんな
どうかやあ


笹生優花は 日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれたそうや
ほうかね
ハーフは パワフルな子に育つのかなぁ~?
さぁ~ ようわからん
大相撲の 高安 御嶽海 も母親はフィリピン人だよね
ほだほだ
日本のスポーツ界は ハーフのアスリートの活躍が目立つなぁ~
ほんまや
テニスの大坂なおみ(父がハイチ人)、バスケットボールの八村塁(父がベナン人)、
陸上短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(父がガーナ人)など

日本人離れした体格の持ち主です。
その通りや
強靱な筋肉は アスリートにとって強力な武器となりまんなぁ~
せやな

それに 優花は 5か国語も話せるほど語学も堪能じゃんねぇ
すごいじゃん
それなら米女子ツアーに行っても 十分やっていけるだら~
そ~だのん
そうそう 先日男子メジャーで優勝したコリン・モリカワもハーフだがや
ほだ ほだ
やっぱり ハーフの選手は ずば抜けてると感じるなぁ~
ほ~だね

おみゃ~さん 笹生優花の秘める力が いかに大器かわかる?
わからんやぁ
ラウンド中は、終始にこにこ笑いながらキャディと話しとったわ
ありえんだら
そうだのん

優花の剛腕はどのようにして生まれたのか?
知りたいわ
ドライバーショットを260ヤードも飛ばず女子プロゴルファーは日本にはおらんな
せやな
笹生優花のビッグドライブが天性のものなのか 努力によるものなのか どっちや
どっちもだと思うわ

父親の正和さんが 優花のトレーニングを指導
毎日 朝5時からトレーニングを始める
優花の両足に250gのおもりをつけてランニング
さらに250gのおもりをつけて自転車もこぐ
今も おもりをつけてのトレーニングは続いているが 負荷は2kgに増えてる
ほんまかいな
80kgのバーベルを持って スクワットを10回で1セット
ラウンド中も 足に500gのおもりをつけてプレーしていた
すごいな
びっくりだがや
とにかく 下半身はここ10年でかなり鍛えられたと思います
せやろな
巨人の星 星飛雄馬の父親 星一徹みたいやないか
せやな すごい父親だわ

10代の女の子が こんなトレーニングをこなしてきたとは・・・
めっちゃ 驚いたわ
ほんまや
優花の圧倒的なパワーは 誰も真似できない努力によって生まれたんやな
その通りや
8歳から朝5時起きのトレーニングを欠かしたことがないちゅうのはすごいわ
ほんまや よ~ がんばったなぁ~
シングルハンデの正和さんも よ~教えたわ
せやな
こんなトレーニングしてる子 おるやろか
さぁ~ わからんで

優花は、ローリー・マキロイのスイングを参考にしている
ほ~ さよか
小さい頃からマキロイに憧れていて、
単純にマキロイのスイングを真似して、あのスイングになったとさ。
そうなんだ
ショットはローリー・マキロイ、パッティングはタイガー・ウッズを参考にしているそうや
なるほど

昨年の米女子ツアーのQTは通過できなかったものの、続いて受験した国内のプロテストに合格。
昨年11月からジャンボ尾崎に弟子入りし、ジャンボ尾崎の邸宅で研鑽を重ねている。
ほ~ さよか
日本で経験をいっぱい積んで、自分で大丈夫かなと思ったら、
アメリカにトライしてみたい気持ちはあります。将来の夢は世界一です。
本人は そう言っとる

現在は日本とフィリピンの国籍を持っています。
日本では、22歳までに国籍を選択する必要があります。
「国籍を選ぶ時が来たら、日本を選ぼうと思っています。日本人としての心を持ってがんばりたい」
と、言ってます。

国内は勿論、海外メジャーも勝てる可能性は十分あると思います。
切れのあるスイングが また見れるのかと思うとワクワクします
次が楽しみだのん
そ~だのん

目標は世界一のゴルファーになることで、今回の初優勝も通過点にすぎません。
圧倒的なパワーと飛距離を武器に、
今後は日本を飛び越えて、世界で活躍する日はそう遠くないのかもしれません。
これからどんな選手になっていくのか。
楽しみやな

現在は、韓国勢が席巻している世界女子ゴルフ界。
アメリカツアーは韓国勢の活躍がすさまじく、優花が是非負かしてもらいたい。
これから小技を磨けば、アメリカでトップ狙える逸材だと思います。

趣味は ピアノを弾くことだって
え~ ほんまかいな 信じれん
意外だわ
わからんもんやな
せやな



さてさて、20日からAIG全英女子オープンが開催されます。
楽しみじゃん
今季初戦となる海外女子メジャーAIG女子オープン
今年は7人の日本勢が出場します。

戦いの舞台は、男子の全英オープンが9度開催された名門コース、ロイヤルトゥルーンゴルフクラブです。
全英女子は初開催です。
ロイヤルトルーンGCは、屈指の難コースです。
でら 楽しみだがや
女子ゴルフの海外メジャーの今季初戦は、スコットランドのロイヤルトルーンGCで開幕します。
予選ラウンドが行われる19日、20日は最大風速25m/sを超える大荒れの天気予報。
難しいコースが、天候によりさらに難しくなる。
えらいこっちゃ
コースが海沿いのリンクスは、プレーの時間帯で運不運が出るかもしれません。
せやな

早くも嵐の予感。
ほんまやな
特にピークは現地時間木曜日の午前9時とされています。
まずは問題なく試合が行われることを祈るばかりです。
ほんまや
最新の天気予報では、第1、第2ラウンド、
あるいは両方が強風のため中断する可能性が出ています。
ほんまかいな
 
難ホールで有名な8番パー3
123ヤードと短いながらも小さなグリーンとポットバンカー、風次第では難易度は計り知れない。

とにかくバンカーに入れないことや
日本人選手は、渋野日向子、 畑岡奈紗、 野村敏京、上田桃子、 勝みなみ、 河本結、 稲見萌寧の7人。
小生は 個人的に稲見萌寧を応援してます
なんでや
萌寧のアイアンショットを見て 一目ぼれしたのや
これは 日本一になる逸材と思った
わしの目に狂いがなければ・・・
さよか それなら あてにならんな

まずは予選通過を目指して、全ての日本人選手にエールを送りたいです。
がんばりんよ
全員 予選通過
しりんよ



藤井棋聖 二冠なるか 王位戦第44局始まる
楽しみだやぁ
能舞台での大一番 静かで激しい戦いが始まりました
何とも言えん雰囲気やな
せやな

第61期王位戦7番勝負第4局
舞台は、大濠公園能楽堂。
今年は本舞台に赤い毛氈(もうせん)が敷かれ、その上に畳が。
王位戦を能舞台で行うのは初めてです。
いいじゃん
せやな
第4局は、王位戦では珍しい能舞台の上での対局となりました。
すごいじゃん
能では舞台は神聖な場とされ、大濠公園能楽堂でも、上がる際は木綿製の白足袋の着用が原則です。
両対局者は白足袋姿で登壇しました。
衣装も白足袋に合わせてコーディネートされました。
木村一基王位はグレーの紋付き羽織、
藤井聡太棋聖は師匠の杉本昌隆八段から贈られた薄い若草色の羽織を着用。
いずれもはかまは格式が高いとされる縦じまの「仙台平」を合わせた。
すごいな
どいいじゃん
かつては能舞台での能・狂言以外の公演はご法度でしたが、
近年は門戸が開かれつつあります。
さよか
能舞台に小気味よい駒音を響かせました。

王位戦第4局、能舞台の上で対局する木村一基王位と藤井聡太棋聖

能舞台の上で対局
がんばってちょ
木村王位「思い切り」 藤井棋聖「気負わず」
がんばりん
藤井聡太棋聖の3連勝で迎えた大一番
応援しとるに がんばろまい
藤井聡太棋聖が勝てば初の王位獲得で、最年少での二冠と八段昇段を果たす。
聡太 ガンバだに!

令和2年8月17日(月)
自宅周り周回コース
3km 23分07秒

 
午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分50秒 次が 7分43秒 最後が 7分33秒
3km 23分07秒 でした


早いものでお盆も終わりました。
あっという間に終わってまったがや
ほんまやな

おみゃ~さん おはようさん
呼ばったかね
ま~はい 耳が遠~なったのきゃ~ 年だねぇ~
た~け 聞こえとるがね
朝はよから どこ行かっせるの?
お墓の花の水やりだがや
ほうか ほうか
今日も、朝の6時からちゃっと朝食を済ましお墓に行ってきました。
そんな早い時間から・・・ ほんとかや
たわけ なにをいや~す ほんとだわ
わしは まだ ねむたゃあわ
た~けか
朝は 涼しいでええわ 日中は ど暑くて 行っとれすか
ほりゃほだ
どえりゃ~ 暑くて たまらんがや
ほんまに 暑くてかなわんなぁ~
あっちんちんだがね
ま~ えらいで かんわぁ

今日も 39℃までいくのきゃ でら あっちいがね
どえらい えらいでかんな
ほいだで わしは ごぶれいするわ
おみゃ~は 行かせんの あかんて
え~て 暑くて 何もしたない 家におるわ
おおちゃくいねぇ
ええがね
おみゃ~ 何言っとるんだて いっしょに行こまい
行きたない ほかっといて
たのむて
嫌だわ おみゃ~さんは 行っといでん
おおちゃくこくな
とろいこというな 行かんもんわ行かん
しょ~がにゃ~なぁ~
おみゃ~さん ど暑いで きいつけやあよ
わかった ちゃっと 行ってくるわ


きょう17日(月)も厳しい暑さとなりそうや
ほんまかいな
名古屋では 最高気温が39℃の予想になっとるがな
ど~なら~
ガーン あかんて 
今日も朝から 暑いで 耐えられんなぁ~
ほんまに かなんなぁ~
やいやい言いな
なんや
暑い暑いと 文句を言うな 夏は暑いもんや
なにぃ どの口が 言うてんのやぁ
せやないか
そんな古い常識は もう通用せんわ あほちゃうか~
せやな かんにんして


17日は、東海から西日本では40℃に迫る所もありそうです。
また40℃近くまでいくんかいな
そらあかんわ

40℃に迫る危険な暑さになるやろな
え~ ほんまかいな
体温を超えるような猛暑だわ しんどっ
かんにんしてえな
猛暑日の連続や
ありえへんわ
日中も気温はグングン上がりそうや
40℃を超えるのとちやう
えらいこっちゃ 気いつけや

今年の夏は特別暑いなぁ~
同感だわ
おみゃ~さん 同じこと 毎年言っとらん?
なんやて 
毎年のような気がするで
ちゃうちゃう そんなあほな
いや 毎年だと思うわ
ほんまか~

今年の夏は 涼しくて快適やな~ なんて言ってるの聞いたことないなぁ~
ほんまやなぁ~
暑さって 毎年ぐんぐん暑くなるもんかいな?
そうやな~
暑い年があれば 涼しい年も あるんじゃないの?
ないない 
なんでやねん
地球温暖化や
ホンマ それ 
ほんまや
CO2排出などによる地球温暖化に 歯止めがかかっとらんがな
ふ~ん 何やっとんねん
来年は このまま行けば今年以上に 暑くなると思うわ
うそやん それアカンやろ
ホンマや
ほんまかいな
地球温暖化対策を 本気で行わない限り 異常気象は続くで
もう終わりや

お盆休み明けの猛暑はかなり体に堪えそうです。
ほんまや
今週金曜日までは 最高気温が35℃を超える猛暑日になるらしいで
はぁ? かんにんしてえな
今週金曜日までは猛暑が続く見込みや
めっちゃ ヤバイやん
体調管理には 気いつけてやぁ
おおきに 
猛暑が長引くで 体に疲れが溜まりやすくなるなぁ~
しんどなるわ


それにしても、猛烈な暑さで汗びっしょりになります。
毎日 暑いやぁ
無理しんで ゆっくり休みんね
ほだね~
暑さが厳しいのん
だいじょうぶかん?
動くのが辛いだに
気をつけりんよ
あぢぃ~ えらいわ~
元気出しんよ
ど~するかねぇ
こっち おいでん
なんだん
ビール飲みたいだら~
決まっとるら


連日危険な暑さが 続いとるがや
も~ 毎日 えらいでかんわ
災害級の暑さに 厳重警戒だがね
そうだがや
でら 暑いでかんわ
えらい しんどぉ~
は~っ かなわん
おみゃ~さん コロナより熱中症のほうが怖いよね?
わからすか
急に重症化するという点では、実はコロナよりも熱中症のほうが怖いんです。
ほうかね
今夏も、熱中症による救急搬送者数が急増しています。
ほりゃほうだわさ
危険な暑さは 今週にかけても続く見通しだがや
それはあかんわ
ホントに 死ぬほど暑いなぁ~
まぁ 立っとれん 休むわ
猛暑による死者数が ウイルスなど感染症の死者数を超えるかも
おっそがいなぁ
熱中症は こわいんやで わかったぁ 
わかったてぇ
今怖いのは コロナよりも熱中症だがね
わかっとるて


きんのうは 外に出るのをためらうぐらい暑かったがや
38℃とちやうか
そうや
めちゃくちゃ 暑いわ
もぅ あかん
猛暑の炎天下で グラウンドゴルフをする人なんていないだろうと思ってました
あたりまえだがや
やっとれんわぁ 
ところがどっこい いるんですね 狂っている人間が
ほんまかいな うそだら~
わしも いないだろうと思ってたがや
どうだったの?
いないと思いきや いるんですねぇ 物好きが
うそこけ
ホントだかね
そりゃにゃあて
た~け ほんとだわ
びっくりこいた

午後1時半 東屋の中の気温は39℃
芝生のグラウンドは40℃以上あります
えらいこっちゃ
それが 男性よりも 女性の方が多かったです
ほんまかいな
ほんまや
みなさん70歳以上だがや
びっくりこいたわ

高齢者が 大変危険な状態でグラウンドゴルフしていました。
きんのうは どえりゃあ 暑い目にあったがね
あかんて た~けか
きんのうは4人でやりました
また女ばっかか?
あたりまえや 美人ばっかや
ま~かん た~けか
ええがね 美人に囲まれて ええで
あほ しゃ~にゃあな
猛暑の中で、覚悟を決めてグラウンドゴルフをしました。
また大げさな
あほ 何ゆっとるだて 外は40℃超えとるがや
命がけだがや
た~けか たいがいにしときゃあよ
きんのうは39℃ コース内はもっと高かったがや
わやだわ
とにかく でら暑い
汗だ~だ~
あかんて
猛暑の中でも プレーしている人は結構いました
信じれん 
みんな口々に 暑い!
何回言ったかなぁ~
あたりまえだわ
3つやれるかな とか言いながらも 結構楽しそうでした
どたわけ ま~かんわ
聞きたない ほかっといて
ま~ 知らん

猛暑のこの時期、グラウンドゴルフで気をつけないといけないのが熱中症。
あたりまえや
ほとんど日陰がない中で 3時間以上も日光にさらされているのです
ま~かん ダメだがや
おみゃ~さん 熱中症になりたいのかぁ~?
なりたないわ た~けか
熱中症になるために グラウンドゴルフをするようにみえるがね
あほ そんなことあらすか
そうだがや

グラウンドゴルフをやらない方は
なんで猛暑の中 わざわざやるのかと思われるかもしれませんね
あたりまえだがや
でも グラウンドゴルフが大好きな人にとっては
苦行のようなプレーになったとしても やりたいものは止められないのです
とろくしゃ~ あほだがや
やってもみんで 言ってかんよ
とろいこと いうな
ちょっと まちゃあ よ~く 考えて やりゃ~よ
わかっとるよ

 令和2年8月15日(土)
自宅周り周回コース
3km 23分17秒


午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分49秒 次が 7分50秒 最後が 7分39秒
3km 23分17秒 でした



早朝の6時から、お墓の草取り&掃除をしてきました。
それは いかんわぁ ありえん
お盆の時期、お墓を少しでもきれいにしようと思いました。
た~けだなぁ~
1時間半、一生懸命やったもんで汗だ~だ~になりました。
知らん あほらしぃ たいがいに しときゃあよ
でら暑かった。
しゃ~にゃあな
今年の暑さは特別だと思います。
えらいこっちゃ
今日も体温超えの暑さになりそうです。 ちょっと どういうこと 名古屋の予想最高気温は39~40℃です。 ま~かんね~ 屋外での活動は危険なレベルです。
えりゃあでかんわ


ど疲れた
ど暑いのに 何しとるや~ とろいな~
ど暑っつ~ こう暑くちゃ やっとれん
おみゃ~さん ちぃと 待ちん 
なんだん
あんなあ じいさんが あほなこと やめりん
おみゃ~か 好きでやっとるで ほかっといて
好きで・・・ ウソだらぁ?
ホントだに
まじかん バカじゃん
うるさいやぁ だまっとりん
知らん すきにしりん
今日も朝から どえれぇ あぢぃ~
ほ~だら~
汗で びしゃんこ
ほれみりん
ど~なら~ね
暑いやぁ
ち~と 考えりん
ほっときん
相手にしんしか ないやぁ


ニュースに目を通すと
国民民主 分党へ
合流新党、最低140人規模の見通し

やっぱりなぁ
そう思っとったわ
玉木雄一郎によると、分党の決断をしたのは11日朝で、
多くの関係者にとっては寝耳に水だったようです。
ほんまでっか
そんなん 困るやん
玉木雄一郎 一人で決めたのや
ありえへん
誰にも相談しないんだね
そういうことや 
玉木雄一郎は国民民主党の分党を決めたと言ってますが、
泉健太政調会長ら複数幹部は、役員会で正式に決めていないようです。
ほんまかいな
泉健太は、
「このような分党のあり方を、党執行役員会として了承はしていません。」
と言ってます。
あかんやん
玉木雄一郎は、国民を解党した上で、立憲への合流組と残留組に分党すると表明しました。
自身は合流に参加しない意向を示しました。

立憲民主党との合流をめぐり、国民民主党の分党を表明する玉木雄一郎代表。

理念や政策が異なる人が集まって 無理やり党を作ってもあかんな
そりゃそうや
収まるべき形に 収まったみたいやな
ま そういうこっちゃな
残念だけど 致し方ないのとちゃう
せやな そう思うわ
やっぱり 党全体で 立憲と合流するのは 難しいのかなぁ~
さぁ~ どやろ
せやな むずかしいやろな~
これが玉木代表の 決断でっか
しょ~もなっ

万年野党をやるつもりもありません。
政権を担える野党をつくるのが、今の私の使命です。
失敗を糧に、反省すべきはしっかり反省し、
再び政権を担えるよう、臥薪嘗胆、がんばってまいります。
これ 全部 玉木雄一郎の言葉やで
優柔不断な男やな
ほんまや

ほんまに 合流するっちゅうのは難しいと つくづく思うわ
政権を取るつもりなら 合流した方が ええに決まっとるのに
せや 野党は 一つの大きな塊をつくらなあかん
分党なんて そんなん ありえへん
ほんまや
あかん あかん 言うても 玉木雄一郎は きかん
せやな

ともに民主党を源流とする国民民主と立憲 なぜ合流できないのか
ほりゃ 決まっとるがね 玉木雄一郎に その気がないからや
せやな 確かに
玉木雄一郎は 憲法改正論者だし 消費税減税や
せやった その通りや
政策の不一致や
そういうこっちゃな
そもそも 立民の枝野幸男とは 水と油で 最初からかみ合わないのや
さよか
しゃ~なしやで

国民民主党はやっぱり「ゆ党」?
ゆ党・・・ なんや それ
しらんのか
しらんがな
おせえたるわ
「ゆ」が五十音で「や(野)」と「よ(与)」の間にあるところから、
野党として対立するわけでもなく、与党と連立を組むほどでもない、
中途半端な政策方針を掲げる政党を揶揄 した言葉や。
さよか なるほど わかったわ
自民党幹部と国民民主党幹部が密会したのや
へぇ~ ほんまかいな
ほんまや
支持率1%の国民民主党はやっぱり「ゆ党」で、自民党の補完勢力でしかないのかな?。
中途半端な政党やな
それで「ゆ党」ちゅうのや
なるほど そういうこっちゃか

国民民主党の幹部が、都内のホテルで自民党幹部と会食しました。
先の見えない憲法改正論議で国民民主党を抱き込んで、
議論を加速させたいという自民党の思惑が会合につながったと言えます。
ふ~ん さよか
国民民主党は衆参60人以上の政党ですが、政党支持率は1%にも届かない。
アカンとちゃうか
離党者も相次いでます。
ホンマか

19日の両院議員総会で、
分党が了承されれば国民は解党し合流派は立民と新党をつくる。
さよか
玉木雄一郎ら非合流派は法的には新党の「国民民主党」を結成する。
そういうことか
国民の合流派に加え、無所属の野田佳彦元首相らも立民に合流し、
140人規模の野党第一党ができる可能性があります。
なるほど すごいがな

国民民主党の分裂を招いた点で玉木雄一郎の指導力に疑問符がつきますが、
基本政策の一致を重視することは政党政治家として筋が通っています。
それは その通りや

玉木雄一郎は基本政策をすり合わせようと、立民の枝野幸男に党首会談を呼びかけましたが、
枝野幸男が応じなかったのは疑問です。
その通りや

立民との合流に反対して玉木雄一郎代表と行動を共にする議員は10人程度にとどまりそうです。

国民民主党の玉木雄一郎代表は12日夜のBSフジ番組で、
立憲民主党との合流を議論した11日の党執行役員会では、
両党幹事長間でまとめた条件での合流には反対する意見が多数だったことを明らかにした。
あの番組 わしテレビで見たで 毎日見とるでね
さよか
「相当もめた。今の条件で合流することには反対の方が多かった。6対3だった」と語った。
そう言っとったわ
関係者によると、賛成した3人は平野博文幹事長、泉健太政調会長、原口一博国対委員長。
玉木雄一郎や古川元久代表代行ら6人は反対した。
なるほど
綱領案など合流条件は平野、泉両氏が立民と協議してまとめた。

番組で玉木雄一郎は「あのまま議決すれば否決されて交渉決裂だ。
せっかく平野氏と泉氏が積み上げてきた1つの成果は生かすべきだし、
この条件で合流したい議員も多くいる」と語り、
合流派と反対派の双方に配慮した「セカンドベスト」として、分党を提案したと説明した。
せやったなぁ~

泉氏が、役員会で分党方針は了承されていないと記者団に述べたことについては
「了承されている。泉氏と電話で話した。
分党の方法ややり方が、必ずしも明確になっていないという趣旨で発言したということだった」と語った。

一致できなかった基本政策の最たる点は、消費税問題への姿勢だ。
玉木雄一郎は新型コロナウイルス禍の下で経済の復調には消費税減税が必要だと唱えてきた。
せやったな
立民は否定的だった。
これでは同居することはかなうまい
さよか

玉木雄一郎ら非合流派は、今までの政策提案型の行動を貫き、
憲法改正や原子力発電、安全保障などでも現実的な政策を掲げる勢力をつくるしかありません。

野党の結集プランは、結局、国民民主党が分党する形になりました。
仕方ないがな
せやな
唐突に決まった国民民主党の分党。
ほんまや
玉木雄一郎は党内でかなり追い込まれていたといいます。
さよか

立憲民主党との合流を前に進めない玉木雄一郎に対して、党内は不信感を強めてました。
ほんまか
クーデターの動きもあった。
まじで
党内で署名を集めて両院議員総会を開かせ、
立憲との合流について決を採るというシナリオが囁かれていました。
数の力で合流が決まる可能性があった。
ほんまかいな あかんがな
しかし、議員の署名で無理やり両院議員総会を開催させられ、
合流まで決められたら、さすがに玉木雄一郎は代表を辞めざるを得ません。
そりゃそや
クーデターの前に、分党を持ち出したのが実態でしょう。
せやろな

そもそも、玉木雄一郎は最初から立憲と一緒になる気はなく、
いずれ安倍自民党と連立を組むつもりだ、という臆測も飛んでいました。
ほんまかいな
ほんまや
実際、はやくも安倍周辺からは
「問題は玉木氏が何人つれてくるかだ」と期待する声も上がっている。
それ ほんま
ホンマの話や

この先、合流組と残留組との多数派工作が激化するのは間違いないでしょう。
国民民主党はどんな形で分党するのか。
さぁ~ どうなるのやろ?
国民民主党の所属議員は、衆院40人、参院22人です。
衆院議員で玉木雄一郎についていくのはマックス6人。
少ないと3人でしょう。
大半は立憲と合流するはずです。
ただ、参院議員はまったく読めない。半々に分かれてもおかしくありません。
そういうことか

表向きは、立民と国民とは合併協議をしてきました。
立民は福山哲郎、国民は平野博文の両幹事長との間で話し合われました。
和やかにやってはいるんですが、党首同士のウマがまるで合わない。
困ったこっちゃ
特に国民は合併となると立民に飲み込まれかねないから、
党首の玉木雄一郎は前向きではなかった。
なるほど
お山の大将でいられる党首は居心地が良いですからね。
せやな
だからあえて、「立民の名前を変えるなら合併について本気で考えてもいい」などと漏らして、
合併のハードルをあげたりもしていた。
さよか
立民党首の枝野幸男も、さすがにそれは受け入れ難いので、
いつまで経っても両党は一緒になれないと見るムキが多かった。
なるほど
案の定、解党して「行きたい人は行けばいい」という流れになったわけだ。
そういうことね
玉木雄一郎は立場上、残留組と行動をともにするようですが、
誰が立憲と合流し、誰が別行動をとるのか、仔細が決まるのは、お盆休みが明けてからでしょう。
そうでっか

玉木雄一郎についていく中核メンバーは、
古川元久(代表代行)、岸本周平(選挙対策委員長)、古本伸一郎(税調会長)、
無所属となっている前原誠司(元外相)、そして山尾志桜里あたりでしょう。
さよか
国民民主党の代表代行で愛知県連代表も務める古川元久衆院議員は、
立憲との合流には参加せず、今後も玉木代表と連携して行動する意向を示しました。
残念や
なんでやねん
古川元久は個人的に期待しとるのや

もう一人期待してる参議院の大塚耕平は どちらに行くのやろか
さぁ~ わからん
国民民主党内では、日本維新の会との関係を深める前原誠司衆院議員グループが
立憲民主党との合流に難色を示しています。
そりゃそやろ 当然だわさ
前原誠司グループは、いずれ維新と連携し、改憲の補完勢力となるでしょう。
せやろな

残留組は、政党をまるでアテにせず、小選挙区でガチンコ勝負して勝てる、
勝つぞというような面々と言っていいでしょう。
彼らで新党を作って、憲法改正をテーマに自民党の補完勢力として存在感を示す腹積もりでしょう。
せやな
玉木雄一郎自身、与党志向で、思ったことを実現したいというのがかねての思いです。
さよか

合流組と残留組、両勢力による多数派工作が本格化しています。
「野党勢力の結集」を優先するのか、
「政策・理念」を重視するのかの違いですが、
もう一つ、注目されているのが「軍資金」です。
そりゃそや
国民民主党の金庫には「約50億円」もの資金が温存されているといいます。
そうだったわ
税金から支出された政党助成金が含まれる国民民主党の「軍資金」の行方も注目です。
せやな

玉木雄一郎は先のBS番組で、
「50億円はある」
「政策や理念が明確で、この政策のために資金が必要だと言うなら、国民にも分かりやすいのでは。
国民に意味のある政策を訴えるのが私の責任だ」
と語った。

「合流組」も「残留組」も軍資金を狙っているとみられ、
分配などをめぐって銭ゲバが勃発する可能性があります。
せやな

愛知県は、衆参あわせて9人です。
全国有数規模の愛知の議員はどうするのか?
心配や どうなるのやろか
国民民主党の分裂には、市民からは呆れた声も出ています。
あたりまえや
愛知県は過去に「民主王国あいち」と呼ばれるなど、旧民主党勢力が強い地域ですが、
今、その流れを汲む国民民主党が分裂の危機を迎え、大きく揺れています。
困ったこっちゃ

玉木雄一郎は、合流賛成派と反対派で党を分け、
玉木雄一郎は反対派と新たな党を立ち上げる考えで、
現状、62人の所属議員のうち10人程度が参加する見方があり、
残る賛成派は立憲と合流し、新たな党が設立される見通しです。
なるほど
そもそも、憲法改正や国家観などが違う集団が、国民民主党内にいるのがおかしかった。
分党すればスッキリする。
その通りや
自民党に代わる保守中道改革路線で、提案型の玉木新党ができれば、
有権者の選択肢も増えるかもしれへんな。
せやな

山尾志桜里、立憲との合流新党入りを否定。
当然や
玉木雄一郎と行動を共にする考えを示した。
そうなるわな
愛知県外の選挙区へ国替えすることが決定した山尾志桜里ですが、
どこの選挙区にいくのでしょうか
わからん
ところで なんで国替えするのや
地元愛知で総スカンや
なんでやねん
不倫 それと地元活動していないからや
ほらあかんわ
山尾志桜里は落下傘候補で、愛知7区に地縁も血縁も全く存在しません。
その通りや
菅義偉官房長官の神奈川2区、河野太郎防衛相の神奈川15区、
そして小泉進次郎環境相の神奈川11区といったあたりでしょうか。
いやいや、安倍晋三首相の側近・萩生田光一文部科学相の東京24区からの
出馬が検討されているそうや
さよか
ま どこへ行っても大変だわな
ほんまや
しかし、果たしてそういった選挙区で山尾志桜里が納得するかどうかや。
せやな
気がめっちゃ強い人やし どうなるのやろ
わからん
率直に言って、山尾志桜里は国民民主党の火ダネです。
選挙区を決める時に絶対、トラブルが起きると思います。
せやな

提案型野党と言ってますが、分党後、ごく少数になった場合、
野党として存在価値を持つのは難しいです。
その通りや

国民民主党はどんな形で分党するのか。
焦点となるのは、どちらを選択すれば次期衆院選に勝てるかです。
せやな
国民民主党議員の多くは、現職の立憲民主党議員より選挙区で強い。
その通りや
玉木雄一郎と同じ保守系議員は、国民の政党助成金、
旧民進党時代からの軍資金を合わせた150億円に目がくらみ、残留するでしょう。
そうかも
民主党からの継続政党になっていますので、お金があります。
立憲民主党はありません。
分党すると、継続政党にお金が行きます。
さよか
今回もそういう形になるということは、玉木雄一郎は「お金は俺のものだ」と言っていることと一緒です。
そういうこっちゃか

合流組と残留組で多数派工作、軍資金「50億円」分配めぐり銭ゲバ勃発もあり得ます。
どうなるのやろ

野党は いつもの分裂騒ぎ
あきれるわ
ゴタゴタばかりで うんざりだわ
その通りや
まとまることはないな
支持しないのは あたりまえや
ハッキリいって国民を無視しているな

ほんまや
支持率が下がるのは当然や

野党勢力の大きな塊をつくるために 政策の違いを超えて 結束しなければあかんのに
ほんまや
それは 誰もが分かっているはずや
せやな
どうしても立憲と一緒になるのは嫌だというのは、
政策よりむしろ、感情的なしこりがあるからとしか思えん。
ほんまやな
困ったこっちゃ


一度は実現するかと思われた二大政党制が、民主党政権の失敗で崩壊し、
安倍一強政治のもと、長い年月が流れました。
ほんまやな
もう一度、野党勢力の大きな塊をつくらなければ、ほんとうに日本の民主主義は息絶えます。
その通りや

野党の大同団結を恐れていた安倍晋三首相は、今頃、ホッとしているに違いないでしょう。
ほんまや

令和2年8月13日(木)
自宅周り周回コース
3km 23分43秒

 
午前3時45分 起床

最初の1kmは 8分08秒 次が 7分54秒 最後が 7分39秒
3km 23分43秒 でした


あぢぃ~
がんばっとらせるね
おみゃ~か でら 暑いでかんわ
走っとれんのん
気をつけりんよ
ありがっさま
ど暑いだに 走りだすとすぐに汗だ~だ~
ま~ 走っとれんなぁ~
おみゃ~さん クソ暑い中 無理せんでも ええて~
やめようかや
そうしやぁ
どうしようやあ
今日も でぇ~りゃ~ 暑いがや そんなん 無理だて
ほうか~
そんなもん あかんに 決まっとるが
ま~ 暑くて もたんわ~
ムリだがね
でら えらい
やめときゃあ
ま~かんね~
それでも なんとか3km走りました
まじかん あほだに
でら つかれた まぁ 寝るわ
かまっとれん まあしらん


きょう12日(木)も、猛暑日となる所が多そうです。
かなんなあ
猛暑は続く 熱中症に警戒 
ほんまや
11日は40℃を超えたとこもあったで
せやな 危険な暑さや
それにコロナ どっちゃからも 身を守らなかんがね
ほんまやな
おみゃ~さん 夜間に 熱中症で死亡しとるで
なんやてっ ほんまかいな
ほんまや
熱中症の3割以上が 夜間に死亡してまんねん
こわいな
寝るときも 冷房しときや
わかったわ

今日も でら体にこたえる暑さだがや
困ったやぁ
日中の外出は避けりん
そうだのん
状況に応じて マスクを外しりんよ
ほだほだ 

小生は、連日35度を超える猛暑の中、グラウンドゴルフをしてます。
うそこいとるだら
そう思うだら ほんとじゃんね
それはいかんて
わかっとるよ

小生のやっている大日陰グラウンドゴルフ場には、強者がたくさんいます。
うだるような暑さの中 たくさんの人がプレーしてます
ちょっと
なんだん
よ~ やるわ~
ほだほだ
35℃超えてるのに ほんとに 感心します
すごいじゃん
ほとんど 75歳以上の後期高齢者の方です
ほんとかん 信じれんに
なので 小生は 鉄人と呼んでます
芝生のグラウンドは チンチンになっとるでね
やべえら
毎日 ど暑い中でプレーしてるので みなさん丈夫な体になってるのでしょう
そうだのん
足腰だけでなく 身体全体が 丈夫じゃん
ほっか
やっぱり 運動は どいいじゃん
ほだらぁ

みなさん どすごい
ほだら~
暑さに負けない熱意には びっくりだに
すごいやぁ
炎天下のゴルフは 過酷じゃん
ほだね~
ほいでも 元気な高齢者なので だいじょうぶだらぁ
心配だやぁ
ありがとさま

自分では大丈夫と思っていても、
強い直射日光を浴びて5km以上の距離を歩く身体的負担は大変なものです。
そうだに
ちょっとでもおかしいと感じたら、すぐに休むことにしてます。
いいじゃん
熱中症になったら、楽しいグラウンドゴルフも台無しになります。
そうだのん
絶対に無理はしないようにします。
そうしりん
グラウンドゴルフは日影のない太陽の下でのスポーツです。
やばいらぁ
日中は日影がないため逃げ場がありません。
ほんとかん どやばい
日陰がないのが 最大の難点や
そんなら せんほうが いいよ
ほだね~


小生のやっているグラウンドゴルフでは、送風ファンの付いた服を着てる方が増えてきました。
ほな わしも着ようかな
やめとき
空調服を着る方がどんどん増えてきました。
ほんまに
ほんまや
一人で3着も持っている方がいます。
ほんまそれ

炎天下のグラウンドゴルフには 空調服がいいかな?
しらんがな
背面に小型の電動ファン二つを取り付け 空気を循環させることで涼しくするものです
ええやん
せやけど 涼しいと言うほどではないらしいで
そうかね
うっすらとかいた汗を吹き飛ばして、それで気化熱で涼しくなるみたい
そうなん


さて、今朝も新聞を読んでいると下記の見出しに目が留まりました。
安倍首相のコロナ対応「最低」 6カ国世論調査
あたりまえやん
国のリーダーのコロナ危機への対応の評価、安倍晋三首相がダントツ世界最下位に。
情けないなぁ~
国会が閉会した後、安倍首相は1ヵ月余りも雲隠れしとったで。
せやな
安倍晋三首相の影はすっかり薄くなりったなぁ~
ほんまや
コロナ対応は、西村康稔経済再生相しか目立たんなぁ~
その通りや

新型コロナウイルスに関する日米欧6ヵ国の国際世論調査で、
自国のリーダーがコロナ危機へ適切に対応できているかを聞いたところ、
日本は新型コロナ感染症の死者数が米欧に比べ少ないにもかかわらず、
安倍晋三首相の国民からの評価が6ヵ国で最も低かった。
ほんとに情けない
あかんわぁ
一方で経済的な不安を感じている人の割合は、日本が最も高かった。
困ったこっちゃ
新型コロナウイルス危機をめぐる自国の首脳・政府の対応について、
独米PRコンサルティング企業が日米欧6ヵ国で世論調査したところ、日本が最低となった。
んな アホな
う~ん 何といってよいやら 言葉がない
安倍首相は指導力がないちゅうことや
しゃあないな

調査は、米独のPR戦略会社「ケクストCNC」が7月10〜15日に、
日本、米国、英国、ドイツ、スウェーデン、フランスで1,000人ずつ、計6,000人を対象に行った。
自国リーダーのコロナ危機対応の質問では、
「うまく対応できている」と答えた人の割合から「対応できていない」と答えた人の割合を引いて数値化した。
安倍首相はマイナス34ポイントだった。
次に低かったのはトランプ米大統領でマイナス21ポイント。
6ヵ国で唯一、肯定的な評価を受けたドイツのメルケル首相はプラス42ポイントだった。

おみゃ~さん スウェーデンが注目やな
せや
評価が上がってきたで
せやな
スウェーデンは、独自の集団免疫作戦を実行しています。
せやったなぁ
スウェーデンの新型コロナ対策は 失敗だったのか 成功だったのか
どないやねん
まだわからん
成功したかも
そうかも
コロナの終息は、集団免疫しかないかもしれへんな
せやな
猛威を振るっている新型コロナウイルスも、最終的には集団免疫によって抑え込まれていくのかな
どやろか
それ以外に 人間がコロナウイルスに勝利する道はないかもしれへんな
そやなあ

政府の経済支援策への評価では
「企業が必要とするビジネス支援を提供できている」と回答した人の割合が、日本の23%に対し、
他の5ヵ国は38〜57%。
リーダーだけでなく政府全体に対しても、日本は評価が最も厳しかった。
当然だがね
日本は、経済的不安に関する質問で
「失業するのではないかと懸念している」との回答が38%、
「勤務している会社が倒産しないか心配」との回答が36%に上り、
ともに6ヵ国の中で最も高かった。


今週は読売新聞とNHKの世論調査が発表されました。
いずれの調査でも、新型コロナへの政府対応の評価が急落しています。
そりゃそやろ
臨時国会の召集については、いずれの調査でも「速やかに開くべき」が7割をこえました。
あたりまえや

与党、臨時国会召集を重ねて拒否。
たく 何考えてんねん
全国各地で新型コロナの感染拡大が続いても、、
与党は依然として、臨時国会召集を拒否する姿勢を貫いてます。
最悪や

ただ ただ 絶望・・・
悲しいなぁ~
コロナ対応国民評価ランキング、安倍晋三首相がダントツ世界最下位に
ついに無能さが数字になって証明されました
ほんまやな
もはや安倍晋三首相は世界の笑いものやな
ほんまや

「自国の首脳の対応」について「評価する人の数」から「評価しない人の数」を引き、ポイント化したところ、
安倍晋三首相がマイナス33で最低となった。
2番目に低かったのはトランプ米大統領でマイナス20。
最高はメルケル独首相で48だった。
「政府の対応」評価も日本はマイナス17と最低で、首位のドイツの54と大きな開きが出た。
国の無策ぶりが目立つがな
ほんまや
ほんとに情けない
その通りや

日本の危機や
ほんまや
日本の舵取りを なんとかしなければ
その通りや
しかしながら 日本には優秀な政治家がおらん
困ったこっちゃ
加藤勝信厚労相や西村康稔経済財政担当相も、安倍首相に異を唱えているようには見えません。
せやな
官邸官僚の力が増し、強大な影響力を誇った厚労族議員さえ、すっかり影が薄くなりました。
困ったこっちゃ

安倍官邸で最も権力を握っているのは今井尚哉(たかや)内閣総理大臣補佐官です。
安倍官邸の「陰の総理」と呼ばれています。
「今井ちゃんはなんて頭がいいんだ。頭の中を見てみたい」
安倍晋三首相にそう言わしめた今井尚哉内閣総理大臣補佐官は、経済産業省出身。
自他ともに認める総理の分身です。
安倍一強といわれ、長期政権を続ける安倍首相を差し置いて、
「陰の総理」がいるということは、安倍首相は単なるお飾りで、
日本を動かしているのは今井補佐官ということか。
そうかもしれへんな
こまったこっちゃ

現在の官邸には今井尚哉補佐官や佐伯耕三秘書官など、
経産省出身者がたくさんいます。
実は彼らは政策に精通しているわけでも、専門知識があるわけでもありません。
そのため、新型コロナウイルスにどう政策的に対処すればいいか、素人同然だと思います。
アベノマスク、GoToトラベルキャンペーン等々 愚策ばかり
いくら安倍晋三首相の信頼を得ているとはいえ、常軌を逸しています。

安倍晋三首相はもはや限界という声が 自民党内で主流 となってるそうや
ほんまかいな
真に能力のある政治家と、最高の専門的知識を持った国務官僚が官邸に入らない限り、
日本はよくならない。
その通りや


さて、猛暑の中、お盆のお墓参りに行ってきました。
早朝6時に行ったのですが、駐車場は車でいっぱいに。
こんな早い時間から・・・
びっくりや
なんでや
猛暑のせいかな?
知らんて
お盆の時期は、35℃を超える猛暑日になりそうです。
ま~かん えらいこっちゃ
お墓は、日差しを遮るものがないのでど暑いです。
えらいでかんが~
それで 小生は早朝に行ったのです
さよか

コロナが拡大してるので、お墓は空いてるだろうと思いきや、
意外や意外、たくさん来てるのにびっくりでした。
さよか
お参りの人が減るということはないんですね
せやな
お墓に限っては ないかもね

猛暑の中、僧侶が一軒一軒檀家を回り、お盆のお経をあげる棚経は大変やな。
ほんまや
炎天下のなか、マスクをつけて、新型コロナ対策をして、次々と檀家をまわるのやろ
せやな
えらいこっちゃ
この時期 どのお寺さんも棚経で大忙しやろな
せやろな
ま そういうこっちゃ

いつもなら家族そろって仏間に座り僧侶を迎える家が多いと思いますが、今年は事情が違います。
今年はどのように僧侶を迎える準備をすればいいのか?
せやな
迷うやろな
ただでさえお経をあげるのは、大変だと思います。
そこへマスクをつけることで息苦しくなるやろな
せやな
マスク着用で仏具は持参、消毒薬を車の出入りで使用する。
マスク越しでしゃべるし、ソーシャルディスタンスを守る。
今年は、お茶はいただかないようにするのかな。
熱中症になりそうな暑さなので、冷たいお茶とおしぼりはありがたいと思いますけど。
せやな
今年は期待してはいけないようで。
んな アホな
アルコール消毒薬を携帯する。
お茶はお断りする。
最初から最後までマスクは外さない。
えらいこっちゃ

お盆休み 今年は多くの人が帰省自粛のようです
ほんまやな
今年のお盆は コロナで自粛ムードや
しゃ~ないなぁ
今年の夏休みは 帰省できない人が多いのではないでしょうか
そらそやな~

令和2年8月11日(火)
自宅周り周回コース
3km 24分05秒

 
午前3時45分 起床

最初の1kmは 8分12秒 次が 8分04秒 最後が 7分48秒
3km 24分05秒 でした


午前4時15分、まだ暗い中自宅周り周回コースをスタートしました。
7月までは薄暗かったのですが、今日は真っ暗でした。
時は 確実に進んでいるのだと感じました
ほんまに 月日が経つのがはやいわ
ど~なら~
時は休むことなく流れて行く 決して止まることなく
ほんまや
たまには 止まってほしいやぁ
ほだね~

暑い夏も 時が流れるように やがて過ぎてゆく
あほんだら 暑いのは これからや
ウソだら
暦の上では秋になりますが、まだまだ残暑が厳しく気温の高い日が続く時期です。
そうじゃんね~
立秋を過ぎ、暦上はここから秋となります。
そうだのん
やっと 長い梅雨が明けたと思ったら 1週間で秋かいな
変だに
ほんまや
秋になる・・・  ほいじゃ これから涼しくなるの
とろいな~ これから ど暑くなるがや
やべ~ら

ギラギラの太陽 滴る汗 真っ青な空 夏真っ盛りじゃん
ダメじゃん
あぢぃ~
だいじょうぶかん
あかん 汗だ~だ~ どあついっ
ムリ しんでね
夏の暑さは これからだがや
参ったなぁ~
暑いやぁ

気象庁から1ヵ月予報.がでました。
ほうかね
お盆期間は猛暑 その後も暑さ続く
うひゃ~ ほんまかいな

お盆期間は広範囲で、体に堪える暑さが続く予想です。
何ゆっとるだて ウソやろ
ほんまや
猛暑のピークへ お盆期間「危険な暑さ」に警戒を
わやだわ
お盆期間は 熱中症に厳重警戒が必要です
ま~かん
おおじょうこくな

おみゃ~さん 日中屋外で 目の前の人が倒れたら どうする
おみゃ~か そ~ね~ わからせんのだわ
た~けだなぁ~ おせえたるわ
おせ~てちょ
まず 熱中症を疑うことだがね
ほっか
すぐに 対処せなかん
ほうかね
熱中症は 一刻を争う病気だがね
ほうきゃ
ほうっておくと その日のうちに死に至るとても怖い病気や
た~けたこと 言わんといてちょう
あほ ほんまや
おっそがいなぁ
コロナより 熱中症のほうが怖いがね
そうや
でら おそがいねぇ~
汗をかかなくなり皮膚が乾いてくると、
自分で体温の調節ができなくなり体温が上がってくるので、
すぐにも命にかかわる危険があります。
ほうかね
呼びかけても反応が鈍いようであれば、ただちに119番通報の必要があります。
わかった

先ずは 涼しい場所に避難させることや
せやな
足を心臓より高くして寝かせる
さよか
それから 衣服をゆるめて 体を冷やす
ほっか
うちわで 風をあてることが一番効果的や
うちわがないとあかんな
せやな
早めに首筋 わきの下を 冷やすことや
さよか
冷たいペットボトルがあれば、
首、脇の下、太ももの付け根などにあてると冷却の助けになります。
太い血管が近くを通っているので、ここを冷やすと体温を効果的に下げることができます。
なるほど

水分を十分に与える
さよか
スポーツドリンクがあれば 水よりスポーツドリンクを飲ませるほうが効果的や
ほっか
ポイントは 体の冷却はできるだけ早く行うことや
わかったわ


小生は、8月から大好きなグラウンド・ゴルフを再開してますが、お二人の方が熱中症になりました。
二人とも70代です
一人は救急車で運ばれ、一人はしばらく休んで帰られました。
熱中症は他人事ではありません
その通りや

救急車を呼ぶ時は 注意が必要や
どういうこっちゃ
症状の軽い人が安易に救急車を呼ばないことや
そりゃそや
軽症の人が 救急車を呼ぶケースが驚くほど多いのや
ほんまかいな
ほんまや
緊急性の高い症状と判断したら すぐに119番に通報や
その通りや

それにしても、厳しい暑さの中、マスクを着用することにうんざりしてます。
ほんまや
この間 マスクを外してると 注意されたがや
マスク警察って 怖いな
ほんまや
水を飲みたいので マスクをはずしただけなのに
困ったこっちゃ

マスクをつけると 高齢者は脱水になりやすいのとちゃう
そうかもしれへんな、
せやから 意識してマスクをはずして 定期的に水分をとらなかんわ
せやな
マスクをつけて グラウンドゴルフをするのは 老人にとってリスクがあるのとちゃう
そう思うわ
わしは 運動するときには マスクはつけないほうがいいと思うな
わしも そう思う
運動をするときや 暑いところでは マスクははずしたほうがええな
せやな

高温注意情報や 熱中症警戒アラートが 鳴りっぱなしや
ほんまやな
かなんなぁ

連日35℃前後まで気温が上がり、うだるような暑さが続きそうです。
えらいこっちゃ
名古屋市や岐阜市では13日(木)から37℃と体温並みの暑さの日が多くなるとのこと。
たまらんがや
まぁ~ ワヤだわ
こまめに水分をとり 汗をたくさんかいたら 適度に塩分もとることや
せやな

マスクをしていると熱がこもりやすくなります。
人との距離を十分にとり、マスクを外し、休憩をとることも
熱中症予防の大切なポイントになります。

お盆が過ぎれば暑さは和らぐかな
それはにゃ~わ とろくさいこと 言っとってかんて
ほ~きゃ~
暑さ寒さも彼岸までや
秋のお彼岸過ぎまで 暑いってことや
ちょ~ あかんて 




朝刊を開くと、第一面の見出しに目が吸い寄せられました。
なになに
重症者、なぜ少ない 新型コロナ、専門家「弱毒化」否定的
ほ~ 弱毒化ね・・・?
根拠はあるんかいな
ないない
せやろ
現時点では 科学的な根拠はないで
さよか
まだ医学的な検証はされとらん
そうなんだ

新型コロナウイルスの感染が7月以降、国内で再拡大していますが、
春の流行期と比べて重症者は少ないです。
ほんまや
ウイルスが変異し、弱毒化したのではないかとの見方も一部にありますが、
専門家は証拠はないと否定的です。
なるほど
重症者が少ない理由には、重症化しにくい若い感染者が多いことがあげられます。
そうやろな
ただ、重症者は最近じわじわ増えてきており、油断は禁物のようです。
さよか

新型コロナウイルスは弱毒化しているのでしょうか?
重症者が減ってるのだから 弱毒化してると思うで
せやな
欧米でも死亡率低下 専門家「無症状多く、判別困難」
さよか

新型コロナウイルスの死者数と重症者数の少なさも指摘されています。
ほうかね
欧米でもこのところ死亡率が低下していることから、
ウイルスが弱毒化しているのではないかとの説もあります。
当否はどうなんや
さぁ~ わっからへん
ウイルスの変異は、海外でも議論されてきました。
ほっか

イタリアのジェノバにあるサン・マルティノ病院の感染症部門の部長をしている
マテオ・バセッティ氏もウイルスの力は以前とは違い、
今やコロナ感染症はもはや別物であるのは明らかだと述べています。
さよか
マテオ・バセッティ医師は、5月末新型コロナウイルスが威力を失い、
致死力が大幅に低下しているとの見解を示しました。
なるほど
新型コロナウイルスが猛威を振るったイタリアで患者の治療に当たった
サン・マルティノ病院の感染症部門の医長マテオ・バセッティ教授は、
「どう猛な虎がヤマネコに変わった」
という表現でウイルスが弱毒化していると語りました。
上手い表現やな
せやな わかりやすいわ

ウイルスは劇的に変異したというのが私の印象だ。
3月から4月始めにかけての状況は今とは全く違った。
緊急治療室に運ばれてくる患者の容態は極めて重く酸素吸入が必要で、
肺炎を発症しているものも少なくなかった。
それが今は、この4週間を見る限りでは、患者の症状は極めて軽症に変わった。
呼吸器官内のウイルスによる負荷が軽減されたと考えられる。
恐らくはウイルス自身の突然変異の結果と考えられるが、
これはまだ疫学的に証明されたわけではない。

3月、4月頃のウイルスはどう猛な虎のような存在だったが、今はヤマネコみたいだ。
最近は80歳、90歳の患者もベッドから身を起こして機器の助けなしに呼吸をしている。
かつて高齢の患者は、2~3日で死亡していたのに。

イタリアでは今年3月にコロナウイルス汚染が爆発的に拡大し、
感染者が日に6,000人、死者は1,000人近くに達したが、
その後感染者、死者共に減少し、
今では日に感染者は200人前後、死者は10人台になっている。

その原因について、マテオ・バセッティ教授はこう推測する。
「我々の免疫のための努力でウイルスが弱体化したようで、
都市封鎖やマスク着用、社会距離の確保の結果ウイルスの毒性が低下したと考えられるが、
具体的に何がここまで大きな変化をもたらしたのかは明らかにしなければならない」

またウイルスの今後については、
「ワクチンに頼らずにウイルスが消滅することは十分あり得ることだ。
感染者は日を追って少なくなっており、ウイルスが死滅することになるかもしれない」

イタリアは悪夢のような場所だった。
「地獄図」とまで言われたイタリアのコロナウイルス汚染の中で、
いわば体を張って患者の治療に当たったマテオ・バセッティ教授の言葉は重い。

英国では新型コロナウイルスの死者が一時は日に4,000人を越えたが、
最近は数10人単位に減ってきていることもあってこの記事は注目されている。

イタリアだけの話ではなく、
多くの国で6月以降、死亡者数増加のグラフカーブが横ばいになり、
明らかにブレーキがかかってきています。

新型コロナウイルスの弱毒化説の可能性はどれほどなのか。
児玉龍彦教授は
「若年層の無症状ないしは軽症の感染者が多く、
重症化しやすい高齢者に感染が広がっていないため、本当に弱毒化しているか判別が難しい」
と指摘しました。


現段階では、新型コロナウィルスに対して、日本人の死亡率は極めて低いです。
ほんまや
新型コロナウイルスの情報を冷静に見る必要があります。
その通りや
テレビなどのマスコミは、連日感染者数ばかりを取り上げて視聴者の恐怖心を煽っているように見えます。
せやな
その結果、感染者に敵意を持ったり、自粛警察やマスク警察などの過剰な反応を示す人たちも登場しています。
せや
今は、冷静になって新型コロナウイルスに関する最新情報を、
マスコミからの受け身ではなく、
自ら集めて分析する必要があるのではないでしょうか。
その通りや
連日のように「東京都で感染者が300人を超えた」とか
「全国で過去最高の感染者」などと報道されると、どうしても不安にさせられます。
せやな
しかし、検査の対象基準が変わったことで陽性者数が増えたのだとすると、
ニュースでそうした数字を見ても、慌てないことが大切です。
その通りやな

 
 令和2年8月9日(日)
自宅周り周回コース
3km 23分19秒

午前3時45分 起床

最初の1kmは 7分55秒 次が 7分48秒 最後が 7分34秒
3km 23分19秒 でした


今朝もニュースを見ているとこの記事に目が留まりました。
安倍内閣支持率の下落が止まらない!
「迷走」「朝令暮改」「後手後手」・・・
連日、安倍政権の新型コロナウイルス対応を酷評する見出しが躍っています。
当然だと思います。
あたりまえだわさ
国民の声を聞かないからだわ
せや
安倍内閣の支持率がめっちゃ下がってるのに 野党の支持率も めちゃくちゃ低いのが問題だがや ほんまや 支持する政党がないっちゅうのは めっちゃつらいで ほんまやな こんな大事な時に 立憲民主党と国民民主党は 合流に向けて党名譲らず 合流協議は 迷走また迷走 ただただ 呆れるばかり 野党の支持率が上がらないのは当然だがや その通りや ここで新党ができなければ 野党は終わりやな せやな そう思うわ

さて、新型コロナウイルスの感染者数が増加するにつれて、
安倍晋三首相は家からなかなか出なくなったそうです。
なんでやねん
持病が 悪化してるのとちゃうか
ほうきゃあも
首相周辺が懸念しているのは、ストレスだそうです。
ほ~きゃ
そりゃ たまるわな  
潰瘍性大腸炎には ストレスが大敵だがや
おでゃ~じに

早速、ニュースを細かく見てみるとありました。
安倍晋三首相 コロナ失政への批判でストレス、深刻な体調不良説!
ほ~ それはびっくり わしは 知らなんだ
わしもだがね
おみゃ~もか
実は健康状態が急激に深刻化しているのだといいます。
ほ~かね
会見はもちろん、国会の臨時招集なんてとんでもないそうです。
そりゃ あかんわ
心配だがや

安倍首相の体調不良が囁かれているらしい
さよか
きんのう 久しぶりに安倍晋三首相をテレビで見たけど 顔色が どえりゃ~ 悪かったがや
ほんまや
官邸スタッフは、安倍晋三首相の体調に気を使って対応しているそうです。
せやろな
健康不安説が流れても 仕方ないわな
せやな
とにかく あまりに顔色が良くない 血の気が無い 顔しとったわ わしも そう見えたわ せやろ それから 疲れた顔つきだったなぁ~ ほんまや 最近、姿が見えないと話題になってたけど、体調不良だったんだ。
そういうことのようだね

8月6日、広島市で開かれた平和記念式典に参列した安倍晋三総理は、様子がおかしかった。
広島市で49日ぶりの記者会見に臨みましたが、たったの15分で終わりました。
久しぶりの会見だったのに、
事前に用意された質問に答えただけで、15分で終了しました。
この時の安倍晋三総理の顔色は悪かったわ
せやな

内閣の不支持率が、どの調査でも40%を超えてます。
あたりまえや
最新のJNNの世論調査で、安倍内閣の支持率は35.4%と最低を記録しました。
安倍内閣を支持できないという人は2.4ポイント増加して、62.2%でした。
第二次安倍政権発足後、最低の支持率を記録、不支持率が6割を超えたのも初めてです。

これ以上、支持率は減らせない。
そりゃそやろ
緊張を要する事態の連続に、安倍晋三総理の疲労、いらだちは、ピークに達しているかも。
せやな
これにあわせるように、体調も悪化の一途をたどっているといいます。
さよか

総理は、相当疲れているようで、富ヶ谷の自宅に帰るとバッタリと眠ってしまうそうです。
さよか
本当なら、安全保障、コロナ対策、経済対策、雇用対策、など、
ストレスの種となる難問が山積していて、これらについて勉強しなければいけないのに、
起きていられない状態だといいます。
いかんがや

精神的な負担も積み重なっているようです。
イライラして、官邸でも頻繁に怒鳴っている。
感情のコントロールが効きにくいようです。
それは あかんやろ
せやな
これは、持病の薬の副作用もあるらしい。
大腸炎の薬、ステロイドは、量が増えると躁鬱気味になり、
感情の起伏が激しくなりやすいと言われています。
おそらく、服用量が増えているのでしょう。
そんなに いかんのか
そら そうや

安倍晋三首相は、お盆休みに昭恵夫人と河口湖の別荘に滞在し、友人らとゴルフ三昧が定番でした。
ほ~ ええな
うらやましいわ
しかし、
今年の別荘行きは中止。
さよか
表向きは、コロナで他県に行けないからですが、
実際は、体調不安でゴルフどころではないそうです。
そんなに悪いのか
そうらしい
お盆休みは都心の高級ホテルで2~3日完全休養し、体調回復につとめるそうです。
さよか
安倍晋三首相自身の緊急事態は深刻なようです。
ほうかね
顔は土気色、午後出勤、体調不良で、また政権を放り出すかもしれへんな
そうかもしれへんな
第1次安倍政権のように、いきなり放り出すんじゃないかと心配されているようです。
ありうるかも

しかしながら、菅義偉官房長官は、安倍晋三首相が体調不良に陥っているとの見方を否定しました。
「私は連日会っているが、全く問題ない」と強調しました。
菅義偉官房長官は、どんなに悪くても そう答えるのは あたりまえだがや
せやな
絶対 隠すわな

安倍晋三首相が新型コロナウイルス感染拡大が深刻化しても、
説明する機会を持たない状況に、自民党内から健康不安を心配する声が上がっています。
そりゃそうだわさ
新型コロナの取材対応には自ら先頭に立つこともなく、
菅義偉官房長官と西村康稔経済再生担当相に丸投げ状態の安倍晋三首相です。
せやな
連立を組む公明党の山口那津男代表からは「もっと発信してもらいたい」と注文が付けられました。
当たり前だわ
野党側は「コロナと戦う本気度があるのか。緊急事態宣言を再度出さない根拠を示すべきだ」
と安倍首相の出席を求めていますが、要求に応じる気配を示していません。
困ったこっちゃ
ほんまや

永田町では新型コロナウイルスへの対応が長期化し、
豪雨災害も重なったため、首相は疲れている体調不良との観測が出ています。
なるほど
新型コロナの対応や支持率の低迷など、多くの問題が山積しているため、
多くのストレスを抱えている可能性があります。
あたりまえだわ
早く体調を整え、閉会中の国会を再開して、国民にリーダーシップを発揮しなければいけません。
その通りや

安倍晋三首相がひとりで突っ走っていた感のある年内解散総選挙説は、
永田町では1,000%ないと言い切る人が増えてきました。
ほ~ そうなんだ
いくら自民党が支持率的に現状維持できそうだとしても、
新型コロナウイルス感染症対策で経済も落ち込んでいる。
総理の都合だけで選挙をしても、
感染リスクと生活の二重の苦しさを味わっている国民の理解は得られない。
という考えが、与党内で広がっているからです。
さよか

自民党の国会議員の「安倍総理の年内辞任希望」には、
どうしても「自民党の一般党員からの人気が高い石破茂を総理にしたくない」という気持ちも働いているようです。
きちんと任期を終えて、総裁選挙を行い、
全国の自民党員にも投票に参加してもらうと、
石破茂衆議院議員が総裁になる可能性が高まります。
なるほど 
自民党の国会議員のみなさんは、なぜか石破茂総裁だけはどうしても阻止したいようで、
安倍晋三首相が突然辞任⇒政治の空白期間をつくれない⇒国会議員だけの投票で次期総裁決定
を狙っています。
ほ~ なるほど そういうことか
いわゆる「派閥の論理」ですね。
これで、自民党のドンたちの思惑通りの総裁が誕生します。
せやな
この段取りで岸田文雄政務調査会長の総裁就任を狙っているようですが、どうなるでしょうね。
そうはいかんざき
次期総理の声もある菅義偉官房長官も、あの手この手でがんばっていますからね。
なるほど
とにかく「国会議員の都合優先」で日本の首相が決まってしまうとしたら、大変残念です。
あたりまえや
国民ファーストで、政策を打ち出せる人に就任してもらいたいと思います。
その通りや


政府のコロナ対策はデタラメだらけ。
せや
唐突な一斉休校やアベノマスク、さらにPCR検査数はいっこうに増えず、
挙げ句の果てにGoToキャンペーンの見切り発車。
国民の怒りは頂点です。
ほんまや
自民党支持者の間からは、なんで総理が出てこないんだという声が上がるなんて前代未聞のことです。
どうなっとるのや
総理は完全にやる気を失ったと思われて当然です。
あたりまえだわ
1ヵ月以上も雲隠れ。
ありえへん
会見すればいいというわけではないですが、
毎日のように記者の前に立つ、
小池百合子都知事と吉村洋文大阪府知事と比べるとその頻度は雲泥の差です。
その通りや

菅義偉官房長官は否定するも、大きいマスクは顔色を隠すため?。
安倍晋三首相は「これも布製のマスクです」と説明。

安倍晋三総理大臣がアベノマスクをやめて、一般的なマスクをつけはじめました。
閣僚は ほとんど使っていなかったけど 
安倍首相だけが意固地になって 小さなアベノマスクを着用し続けてたな
あれほど ガンコとは思わなんだ

アベノマスクは、子供の「給食当番用」かな?

安倍晋三首相は3日、アベノマスクと揶揄される、
政府配布の小型の布マスクとは異なるマスクを着けている理由を説明しました。
これも布製マスクだ。いろんなマスクが手に入るようになったので、
国民の皆さまにも感染予防に協力をお願いすると述べ、
外出時のマスク着用を呼び掛けました。
さよか
この日は、鼻から顎を覆う大型の白い布マスクを着けて官邸に到着しました。
やっと アベノマスクと決別か
せやな
1日午後に安倍総理が着けていたマスクは福島県で作られたもので、
復興支援を兼ねて着用したということです。
なるほど
今後はアベノマスクに限らず、いろいろな商品を使うらしいです。
今さら何を言っているのか あきれるわ
ほんまや


令和2年8月8日(土)
自宅周り周回コース
3km 24分02秒

 
午前3時45分 起床

最初の1kmは 8分14秒 次が 8分02秒 最後が 7分43秒
3km 24分02秒 でした


暑い!
長~い 梅雨が終わったと思ったら 今度は 暑くてたまらんがや
おみゃ~さん 気ぃつけて 走らなかんよ
わかっとるよ
たったの3kmですが 走り終えると 全身汗びっしょり
暑くて 走れ~せん
ま~ 疲れてまったわ
ほりゃほ~だら~
でぇ~りゃ~ えりゃあでかんわ
元気出しゃあ
ありがとよ
おみゃ~さん あと一ヵ月は 暑いで
わかってるわ
おみゃ~さんは 年だで しんどなるわ
そんなん 言わんといてぇや
めっちゃ つらいなぁ~
決まっとるやん
あか~ん
どないする
ゆっくり走り続けるしかないがや
やめときゃあ
あかんて 続けな
むりだけは しんといてな
お盆過ぎたら ち~と 楽になるやろ
それはにゃ~わ
どないしょ
身体に 気ぃつけなかんよ

今朝も、ニュースを見ていると、
新型コロナ対策、際立つ女性リーダーの手腕 スピードと実行力で拡大阻止
という記事に目が留まりました。

ほ~ 女性は すごいじゃん
知らなんだや~
おみゃ~さん 新型コロナウイルスの 勉強しとるだん?
しとらん
しょんないね 大事なことじゃん しとかな ダメに 決まっとるじゃん
ど~でも いいら~
ったく ちゃんと 勉強しりん
めんどいやぁ

たしかに、ニュージーランド、台湾、ドイツ、フィンランド、デンマーク・・・
世界を見ると、コロナ危機に上手に対処している国のリーダーは女性が多いですね。
そうだが
それに対して、日本の安倍晋三首相、米国のドナルド・トランプ大統領、
ブラジルのジャイール・ボルソナーロ大統領は、危機対応がまるでなってません。
その通りや
情けないでかんわ
ほんまに 困ったこっちゃ
国民が不幸だわ
ほんまや
非常事態時には、女性リーダーの方が向いているのだろうか。
そうかもしれへんな
そうだのん
女性リーダーに共通しているのは、決断が早い、実行力がある、
国民に明晰で共感性の高いメッセージを出していることや。
その通りや
意思決定において人命が最優先であることです。
ほんまや その通りや


特に、台湾、ニュージーランド、ドイツは、
新型コロナウイルスの対策に見事に対処したと称賛されています。
その通りや
それは わしも ニュースを見てよく知っとるで
そこには共通点があんねん
なんやねん
どの国も 率いているのは女性や
せや せや 
女性が率いる政府が パンデミックの対応で成功を収めているのは大注目や
ほんまやな

台湾の蔡英文(ツァイインウェン)総統

世界で最も早期かつ迅速に対応を始めたリーダーの一人が、台湾の蔡英文総統です。
新型コロナウイルス流行の兆しが見え始めた1月、感染拡大防止に向けた124の措置を発表し、
結果的に他の国々で取られたような封鎖措置を回避しました。
台湾は新型コロナウイルスの拡大が抑制できており、死者はわずか6人にとどまっています。

ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相

ジャシンダ・アーダーン首相は、早期から封鎖措置を断行。
国内に最大限の警戒態勢を敷く方針であることと、その理由を明確に示した。
国内の感染者がわずか6人だった段階から入国者に対して自主隔離を課し、
その直後には外国人の入国を禁止。
こうした明確な姿勢と決断力が、ニュージーランドを守っているのです。

ドイツのアンゲラ・メルケル首相

ドイツのアンゲラ・メルケル首相は冷静かつ断固たる姿勢を持って、
国民に対して新型コロナウイルスの危険性を警告。
最大で人口の7割が感染する恐れがあるとし、「真剣に受け止めるように」と呼び掛けた。
ドイツは検査を即座に開始。
ドイツでの感染者数や死者数は近隣の欧州諸国よりはるかに低く、
間もなく感染抑止策を緩和できる兆しが出ている。


女性が危機の中で真のリーダーシップを発揮し、世界に対して模範を示しています。
やるやん
ほんまや

それから、このニュースには考えさせられました。
欧州各国で感染が急増するなか、「集団免疫戦略」のスウェーデンは収束へ!
えっ うそやろ・・・ ほんまかいな
このニュースには びっくりこいたわ
ほんまや
すごいやん 批判してる場合 ちゃうで
せやな

悪いけど わしは スウェーデンの政策は 大愚策と思っとったがや
そりゃそうだわさ
スウェーデンの対応は、世界中から激しい罵詈雑言の集中砲火を浴びました。
決まっとるがね
まさか あのスウェーデンが収束とは・・・ わからんもんやなぁ~
ほんまや

コロナ対策についてロックダウンなどの首都封鎖や外出制限を出している国が多い中、
1ヵ国だけ独自の路線で、新型コロナウイルス対策に講じているのがスウェーデンです。
スウェーデンだけは 我が道を行く
せやったなぁ

ロックダウンや、緊急事態宣言による外出の規制をかけて人との接触を避けさせ、
感染拡大を防ごうとした考え方とは真逆で、
今まで通りの生活を継続していく中で集団感染をおこし、
集団免疫を獲得していこうという考え方です。
たまげた戦略やなぁ~
なにぃ それ めっちゃ 怖いがな
ちょ 怖すぎひん 
そんな政策 ちょっと ありえへんわ
ほんまや

スウェーデンは、感染者数がどんどん増え続けました。
決まっとるやないか
封鎖措置をしなかった政府の対応に、世界各国から批判されました。
当たり前田のクラッカー
国内の経済活動をストップさせたり、都市封鎖をしない代わりに、
スウェーデン国民は、国民一人一人の行動に責任を持つようにと求めました。
さよか
この方針について、スウェーデン国民は大方賛同しているようです。
そうなんだ

ロックダウンなしでも感染抑制には成功したのでしょうか?
知りたいなぁ~
ロックダウンを行わない集団免疫戦略を取ってきたスウェーデンでは、
6月後半以降、新規の感染者数が大きく減少しています。
ふ~ん 
わからんもんやな
ほんまかいな 
ほんまや

我が道を行くスウェーデンのコロナウィルス対策
独自路線のコロナ対策で注目を浴びるスウェーデンは男性が首相です。

ステファン・ロベーン首相
スウェーデンのコロナウィルス対策は、とにかく感染者数のカーブをできるだけ平らにし、
医療機関への負荷を減らすことです。
私は人々に言いたい。数週間で終わると思わないでほしい。
収束まで数か月はかかると話していました。
長期戦略やな
せやな

スウェーデンは、新型コロナウイルスへの対処では、失敗の代表例になってしまいました。
ウイルスによる人口あたりの死亡者数は、北欧4か国の中で、
スウェーデンが突出しています。
そりゃそやろ
それどころか、世界で最多の局面もありました。
当たり前や

しかし、スウェーデンのコロナ対策は失敗だったとはいえないかも・・・
せやな
現在、新規感染者数は急速に減少しているのです。
う~ん どうなっているのやろ 失敗してないかもしれへんな
ありえへんわ
わからんな・・・ 

世界はまだ理解していないのかも・・・
真実は まだ わからのとちゃう
せやな

スウェーデン政府の疫学者で、新型コロナウイルスの感染症対策を指揮してきたアンデシュ・テグネル博士

スウェーデンの新型コロナウイルス感染対策を指揮しているのは、
アフリカのエボラ出血熱の収束に携わった疫学者、アンデシュ・テグネル医師です。

エボラ出血熱と戦ったテグネル医師が打ち出す感染対策は、
新型コロナウイルスの制圧には、長い時間を要することを覚悟した持久戦型の戦略である。
そのため、持続可能ではない、
法的な罰則を伴うロック・ダウンのような国民への行動制約は最小限にとどめられています。

疫学専門家のアンデシュ・テグネル博士はこう断言しています。
「我々はこれが正しい道だと確信しています」
はっきり言い切れるのがすごいな
ほんまや

感染を封じ込めるのではなく、その拡大とスピードを遅らせる作戦は功を奏したのでしょうか。
知りたいわ
病原体に対する免疫を持った人が一定割合に達すると、
壁のようになって感染の拡大を抑えるという考え方を「集団免疫」理論と言います。
なるほど
スウェーデンはこの理論に基づき、感染を完全に封じ込めるのではなく
第一波、第二波を医療機関の能力内に抑える長期戦略をとりました。
さよか

疫学者アンデシュ・テグネル博士が進めているのは、若い世代への集団免疫獲得だといいます。
集団で感染が出てしまうと感染は拡大してしまうが、
感染者には免疫がつくことから免疫のついた人が多数となることで感染を抑えられるという。
なるほど

拡大への不安についても、政府に信頼はあるとの声は多く、
国民と政府との信頼があるからこそ独自の規制が成り立っています。
日本とは えらい違いやな
ほんまやな

テグネル博士は、厳しいロックダウンは一時的には流行を抑制するが、
感染の再拡大を阻止できないと懸念しています。
いったん感染を抑えても、封鎖を解けばいずれ「第2波」に見舞われてしまう。
それなら初めから封鎖せず、ウイルスとの共存を視野に入れた上で収束させようという戦略です。
なるほど

型破りの独自路線は奏功するのか。
どうやろか

「国民の命を守り、感染を阻止するという目的はほかの国と同じですが、
私たちの政府は長期戦略を取らなければいけないと考えました。
ロックダウンに踏み切れば重要な社会インフラ、経済や企業がどうなるか。
長期的に社会が機能し続けることこそ重要です」

スウェーデンは新型コロナウイルス感染症の死亡率が世界で最も高い国の1つですが、
ロックダウンを講じないよう政府に助言してきた疫学者アンデシュ・テグネル氏は、
スウェーデンの戦略が全般的に誤解されたままだと主張しています。

テグネル博士は、ロックダウンが有効だったかどうかを判断するには、時期尚早だと警告してます。
なるほど
ロックダウンを用いない「集団免疫戦略」を先導してきたアンデシュ・テグネル博士は、
先週英ニュースサイトのインタビューに答え、この戦略が「かなりの程度で」成功したと語った。
さよか
そして「現在、新規感染者数は急速に減少している。
医療体制は継続的に機能している。
患者を収容する病床は常に余裕があり、
病院が混雑して医療が逼迫する事態にもなっていない」と話しています。
ふ~ん すごいわ

スウェーデンは壮大な社会実験をしているように見えます。
そうやな
正解はだれにも分からない中、誰もやっていない道を選んで敢然と突き進んでいる。
ほんまや
被害は大きいが、長期的な視点に立てば独り勝ちなのかもしれない。
なるほど その通りかもしれへんな

今の時点ではまだ判断はできませんが、国民が国政を信頼しているのは幸福と言えます。
ほんまや
日本は国民が政治を信頼していません。
その通り
スウェーデン方式の戦略は、WHOや研究者の間でも注目が集まっています。





安倍晋三首相は自ら指揮を執る新型コロナウイルス対策を「日本モデルの力」と自負しました。
あほなことを
ほんまに 情けないな
児玉龍彦名誉教授は、首相の自己評価を否定し、対策は「失敗だった」と指弾してます。
当たり前や

児玉龍彦名誉教授
「大量の検査をしないというのは世界に類を見ない暴挙です。
感染症を専門としている人間にとって、この発想はあり得ない。
感染症対策のイロハのイは、誰が感染しているかをきちんとつかむことです」

昨日、テレビで児玉龍彦名誉教授の話をじっくり聞いていて
この人についていけば、日本はだいじょうぶだと思いました。
日本には、こんなすばらしい人がいるんだと、大変うれしく思いました。
日本政府は、こんな素晴らしい見識を持つ児玉龍彦名誉教授の意見に耳を傾けて、
新型コロナウイルスと闘っていくべきです。
おみゃ~さん 安倍内閣では ムリだな
わしもそう思う

東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏

児玉龍彦名誉教授は、政府からは煙たがられるでしょうが、国民の命を守るために頑張ってください。
政府の顔色を窺うような御用学者に任せていたら、解決は望むべくもないと強く感じます。
児玉龍彦教授のような高い見識と倫理観を持ち合わせた本当の科学者にコロナ対策を率いて頂きたいです。 ほんまや
その通りや
都知事選が終わった途端に東京の感染者数はうなぎのぼり。 しかし、国も都も手をこまねいているばかり。 そんななか新宿は感染の集積地エピセンターに。 今、すぐ、30万規模のPCR検査を実施し、 感染集積地を封じ込めなければならない、と児玉龍彦教授は言います。


コロナ検査を「いつでも、だれでも、何度でも」
ニューヨークを目指す「世田谷モデル」
保坂展人区長は児玉龍彦名誉教授の助言を全面的に受け入れ、実行に移し始めました。
実現すれば「世田谷モデル」は画期的な取り組みになります。
うまくいってほしいですね
ほんまや

東京都世田谷区の保坂展人区長が、PCR検査体制を大幅に拡充する方針を示し、注目を集めています。
現在の1日あたりの検査能力は約360件だが、約600件に拡充し、
最終的には2,000~3,000件の検査を目指すという。
感染者の早期発見と治療につなげる狙いだ。
方針を打ち出したのは、東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏だ。

児玉龍彦・東京大学先端科学技術研究センター名誉教授

児玉龍彦名誉教授が真っ先に挙げたのは、検査態勢の見直しでした。
なるほど
亡くなっている人や感染した人の多くは、病院や介護施設にいた方なのです。
日本がまずすべきことは、そこで働く人や入所者をPCR検査することです。
病院や介護施設で徹底したPCR査をすることです。
その通りだと思います。
ほんまや

児玉教授は新型コロナウイルスについて、
「輸入感染症から国内感染症に移りつつあり、東京都内にエピセンター感染集積地が形成され、
大阪、福岡にもあると推定される」と指摘し、
エピセンターの制圧には20万人以上のPCR検査が必要との認識を示しました。
なるほど
地域住民の感染者隔離・追跡のためにPCR検査と、
接触確認アプリCOCOAをセットにおこなっていくことが重要だと提言した。
さよか
児玉氏は「極めて深刻な事態となっている事」について報告したいと述べ、
「東京にエピセンターが発生しており、今、全力で食い止めないとニューヨークのような事態になる」と指摘。
外出自粛を呼びかけるステイホームでなく、
「遺伝子工学・計測科学を使った感染者の制圧が重要。
致死率は時間と共に上昇する」と懸念を示した。
なるほど
その上で「責任者を明確にしてトップダウンで前向きの対応が必要」として、
「今すぐ国会を開くべきで、今する対応は来週する対応の百倍の価値がある」と提言しました。
その通りや



なぜ、日本などアジアの国々では感染死が少ないのか。
不思議やな
せやろ

アジア人は欧米人に対して何らかの免疫を持ってる可能性が高い

80%以上の患者が無症状もしくは軽症で済んで回復し、
14%の患者に深刻な症状がみられ、
残りの5%が呼吸困難や多臓器不全など命に関わる病態になるのが、
この新型コロナウイルス感染症です。
そういうこっちゃか
要因のひとつとして注目されているのが、「交差免疫」です。
交差免疫?
知らんがや なんやねん
交差免疫とは類似のウイルスに感染することで、
抵抗力を獲得して新たなウイルスを寄せ付けないようになる防御のことです。
ほ~ なるほど
日本を含むアジア地域ではこの交差免疫が効率良く機能することで
感染死するケースがかなり少なくなっているのではないかと考えられます。
さよか
欧米人の新型コロナウイルスに対する重症化に対して、
アジア人の重症化する人間が少ないことから、
東大の児玉龍彦教授は新型コロナウイルスに対する交差免疫の存在を主張されています。
なるほど


安倍首相は日本のコロナ対策はうまくいっていると胸を張り、
麻生財務相にいたっては民度が違うからだなどと豪語して早速物議を醸していますが、
それはあくまで日本と欧米諸国を比較した場合のことであり、
実はアジアの中では日本の死亡者数はむしろ群を抜いて多いのです。
そうなんだ

日本人を含め東アジアに住む人々はこれまでに繰り返し
中国南部を震源とする新型コロナと非常に似通ったウイルスに起因する「風邪」を経験してきました。
そのおかげでわれわれの血液中には新型コロナに似通った
ウイルスに対する免疫を持つT細胞ができている可能性が高いことがわかってきました。
なるほど

ある程度までのウイルス量への暴露であれば発症を防げるし、
運悪く感染してしまっても重症化に至らずに済んでいる可能性が高いというのです。
さよか
児玉龍彦教授も日本や東アジアで死者が少なかった理由として、この説を支持しています。

東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏は7月16日の参院予算委員会で参考人として発言

児玉氏は
「私は今日、極めて深刻な事態を迎えつつある東京の『エピ・センター』化という問題に対して、
国会議員の皆さまに全力を挙げての対応をお願いしたくてまいりました」
と切り出し、コロナウイルスを追跡しているなかで気づいたという、エピ・センターに言及。

「クラスターとエピ・センターはまったく違う。
一定数の無症状の方が集まり、PCR検査で陽性の方でも無症状の方を見ていくと
抗体が作られない方がいらっしゃることに気が付いた。
1~4月の第1の波、第2の波のときにこれをきちんと制圧して、
無症状の感染者もなくしていくことを行うべきであったのに行われず、
実際に東京のなかにエピ・センターが形成されつつある。

国が総力を挙げて制圧しないとミラノ、ニューヨークの二の舞になる」と警鐘を鳴らし、
国会に迅速な対応を求めました。
さよか

児玉氏は「今一番大事なのは感染集積地と、そうでないところを分けること。
全国一律のステイホームがなぜ間違いかというと、
20世紀のスペイン風邪の頃は一律に『マスクをしましょう』『距離をとりましょう』『追跡をしましょう』だったが、
21世紀は基本的に遺伝子工学と計測化学、情報科学を用いて感染集積地をしっかり指定して、
その面を制圧する、面の制圧を次々と行うこと。
コロナウイルスの一番の問題は、クラスターではなくエピ・センターを形成すること。
無症状の人から発症する。
致死率も一見低く見えるが時間を追ってその率が増えていく」と指摘。
大規模なPCR検査を実施するなどして制圧を図ることが急務だとして、
具体的な計画も提案、「総力を挙げて投入して、
責任者を明確にしてトップダウンで前向きの対策をただちに始めること。
今日の勢いでいったら来月には目もあてられなくなる。
交差免疫のある東アジアの日本であれば必ずできる」と力を込めました。
なるほど


児玉龍彦教授は、日本のコロナ感染拡大の防止に向けた対策の緊急性を心の底から訴えています。
日本政府の対応は、「あまりにも認識が甘い」と言わざるを得ません。

 令和2年8月2日(日)
自宅周り周回コース
3km 24分10秒
晴/曇り
午前3時45分 起床

最初の1kmは 8分13秒 次が 8分06秒 最後が 7分50秒
3km 24分10秒 でした



今朝も、ニュースを見ていると
新型コロナウイルスの感染者は1日、全国で新たに1,535人が確認された。
埼玉県(74人)、千葉県(73人)、奈良県(19人)、長崎県(15人)などでも過去最多を更新した。

全国各地で、感染者数は過去最多を大幅に更新しています。
しかも、重症化リスクの高い60代以上の年代層にも広がっています。
困ったこっちゃ
ほんまや
新型コロナウイルスの感染は この先どうなるのやろ
さぁ~ 医者でも 分からんのとちゃう
せやろな


コロナ対策の政府方針は 明らかに転換したな
どういうことや
ブレーキもかけながら アクセルを踏み続ける政策になったのや
そんなあほな ありえへん

政府、新型コロナ感染急拡大に苦慮 「Go To トラベル キャンペーン」に強まる逆風

あったりまえだがや
スタート前に 今じゃないでしょ と 多くの人が言っとったがな
ほんまや
感染がこれ以上拡大したら どうするつもりや ほんまに
時期尚早に 決まっとるやないか
拡大するのは 火を見るよりも明らかやないか
わかってて 決めとんか
たいがいにせえや

新型コロナウイルスの感染が全国に広がっているなか、
政府は多くの反対を押し切り、7月22日から「Go To トラベル キャンペーン」がスタートしました。

アホか 何考えてんねん
感染が拡大しているこの時期に わざわざ地方へ感染を拡大させるつもりか
あほなこと 決めてからに
批判の声が沸き起こるのは 当然だわ
誰が そんなアホなこと 決めたのや
決まっとるがや 安倍官邸や
またかいな 困ったこっちゃ 
アベノマスクに続く 愚策やで
ホンマや


少しでも経済を動かそうという思いだ
菅義偉官房長官が、GoToキャンペーン継続にこだわる背景には、
観光産業の苦境があるのはよくわかります。

政府のかじを切り、旗を掲げるのは、菅義偉官房長官です。

人が動けば感染拡大を加速させるのは明らかです。
当然ながら、感染者が急増している自治体からは慎重な声が出ています。
感染拡大は大変心配です。
度重なる安倍政権のコロナ失策の中でも、歴史に残る愚策になるでしょう。
その通りや

安倍首相が4月1日に「すべての住所に2枚ずつ布マスクを配布します」と言ったときは
ほんまに びっくりこいたわ

アベノマスクを超える愚策は、もう出ないだろうと思ってましたが、
分からないものですね、それ以上の愚策が出ました。
たいがいに せいや
しまいに どつきまわすで
おお こわ~

政府は、Go Toトラベルキャンペーンを強引に実施しました。
アベノマスクを凌駕する天下の愚策です。
国内は、感染拡大が広がり、取り返しのつかない事態になっています。

それにしても、なぜ進むしかなかったのでしょうか。
政治家では誰が「GoToトラベルキャンペーン」の旗を振っていたのでしょうか
予算1.3兆円 「GoToトラベル」 を押し切った81歳のドンは何者でしょうか
知らんのか
しらん
あほやな
言わずと知れた 安倍総理がもっとも恐れる男 二階俊博や
やっぱり なるほど そうなんだ

二階俊博幹事長と菅義偉官房長官
この2人が力を入れたのが 「GoTo キャンペーン」 や

政権が意地でも止めない、止められない理由がわかります。
そういうことか
二階俊博幹事長は全国旅行業協会の会長を務める“観光族議員”のドンです。
なるほど そういうこっちゃか
わかったわ


そして、「GoTo キャンペーン」を発案したのは誰でしょうか。
誰や
おせえたるわ
今井尚哉首相補佐官と 菊池桃子が再婚した 経産省エリート官僚や
誰のことや
この事業を取り仕切ったのは、
安倍晋三首相の最側近である今井尚哉・首相補佐官兼首相秘書官と、
新原浩朗・経産省経済産業政策局長の2人や。
ほ~
今井尚哉首相補佐官は、官邸のラスプーチンという異名があります。
せやったな
安倍晋三首相が官邸で一番信頼している人間です。
せやせや
今井尚哉首相補佐官の意を受けて新原浩朗が動いたのです。
新原浩朗といえば、経産省のエリート官僚で、将来の事務次官と囁かれる人物です。
さよか

どれだけ非難を浴びようと、さらには感染拡大の局面にあっても、
どうして安倍政権はここまで「GoToキャンペーン」に固執するのか。
どうしてや
その理由は、「GoToキャンペーン」が影の総理と呼ばれる今井尚哉首相補佐官と、
その子飼いである新原浩朗・経産省経済産業政策局長の肝いりだからや。
なるほど
いかに経産省出身コンビが官邸で力を発揮しているかわかります。
せやな

「アベノマスク」にしろ「GoTo キャンペーン」にしろ、
安倍官邸の発案が、ことごとく失敗しています。
あほか

アベノマスク 8,000万枚 今後も配布は続く
なにぃ!
ほんまかいな
誰が そんなこと ぬかしとんねん
目を疑うニュースが流れてきました。
ちょっと にわかには信じがたいし 常軌を逸しています

大量のアベノマスクが不要として自治体に送り返されたりしているのに、
さらに8,000万枚も配布しようとする安倍政権の無能さに開いた口が塞がりません。
あほな やっちゃなぁ~ 何を考えてんねん
ええ加減にしぃや
医療現場ではN95マスクが不足して、大変困ってます。
アベノマスクより、まずはN95マスクを届けるべきでしょう。
その通りや
アホか! 頼むから税金の無駄使いはやめてくれっちゅうねん
海に 沈めたろか
怖~い
全戸配布されたアベノマスクをつけてる人などいるのか
いないやろな
誰もつけていないのや 小さな布のアベノマスクなんて
ほんまや
なのに なぜ伊藤忠商事など9業者に随意契約で発注し続けたのか
信じられない
今では 安くて立派なマスクが簡単に手に入るやないか
ほんまや
完全に常軌を逸しているな
その通りや

こんな事に税金を使うなら 医療従事者や 休業や自粛で赤字に追い込まれる業者にお金を出すべきや
ほんまや
耳にあっつい たこ焼き 突っ込んだろか
おお 怖~

仕掛け人として音頭を取ったのは 官邸の金正恩や
誰のことや
安倍晋三首相の演説や主要政策を担当してる佐伯耕三首相秘書官や
ああ わかったわ
仕掛け人は 経産省出身の佐伯耕三首相秘書官や
アベノマスク2枚配布の発案者であり、安倍首相のツイッター動画を主導した人物です。
官邸の金正恩ね よく知っとるで 
前回と違って、佐伯耕三主導ではなく、マスク班を立ち上げてそこが指揮を取る形になっています。
ただ佐伯耕三はマスクにこだわっていて、
まだまだ税金を使った配布事業を続けていくスタンスです。
なに考えとんねん しまいに 怒るで

「GoTo トラベル」に続く大愚策
なぜ、こうも、安倍政権の愚策が続くのだろうか
コロナウイルスには効果がない布マスク、しかも今ではマスク不足は解消されている
考えられない
ほんまに なめとったら 承知せぇへんど
おみゃ~さん 怖いのは やめてちょ
さよか

愚かな政策ばかり
医療に もっと支援が必要やないか
その通りや
医療従事者、医療施設への補償はもとより、医療産業全体に投資すべきだ。
ほんまや

やることなす事 全てが馬鹿げたことばかり
ほんまや
あまりにも 浮世離れしてるわ
せや
普通の脳みそではないな
その通りや


新型コロナウイルスに過剰な反応を示してる人がいます。
外出自粛期間中に世間を賑わせた「自粛警察」ですが、
今は「マスク警察」という人たちが出現しています。
困ったことです
ほんまや
マスク警察とは、マスクをつけていない人たちに対して、
着用を求めたり、強く避難する人たちのことです。

マスクをしていない人は、時々見かけます。
この人は他人への配慮が足りない自分勝手な人だ
マスクをなんでつけないんですか

しかし、その人は、たまたまマスクを忘れたか、切らしていたのかもしれないのです。
緊急の用事があり、マスクをつける余裕がなかったのかもしれません。

マスク警察は、マスクをつけていないということだけで判断してしまいます。
マスクしない人は自分勝手と決めつけて、
マスクしない人を責め立て、個々に事情があることに頭が及ばないのです。

マスク警察は、ついつい攻撃的な言い方になり、
強く言ってしまうと、売り言葉に買い言葉で、言い合いになってしまいます。
言われた相手が自分の人格をまるごと否定されているような気持ちになってしまうからです。

気持ちよくマスクをつけてもらうためにも、モノの言い方にはひと工夫が必要だと思います。
マスク着用はマナーだと思いますが、コロナ意識が高過ぎるのも考えものです。
目くじらを立てるのではなく、みんなで協力していかなければ。
一人一人が、想像力と寛容性を持つことが大切だと思います。

マスク警察なんてやめようと、小生は思います。
やはり大事なのは心遣いです。
マスクは、これから熱中症も起こり得る中で、必要に応じて使い分けるべきだと思っています。

マスクをしたくてもできない方もいらっしゃいますから、
一律の、半ば強制ではなく、お互いの立場を認め合うことが大切です。

自分と異なる考え方の人を拒否したり、正誤を断定したりするのではなく、
お互いを認めた上で、共通の課題である「新型コロナウィルス感染症」と
どう共存して行くかを探っていくことだと思います。

今後はコロナとの戦いではなく、
いかにコロナとの共存を目指すのかという思考リセットが必要だと思います。


さて、新型コロナウィルス感染症はいつ終息するのでしょうか。
さぁ~ わからん
むずかしいなぁ~
コロナウイルス感染症が終息するには、ある集団の7割が抗体を持つことが必要だと言われています。
さよか
7割の方が感染し抗体を獲得した時点か、
新たに開発されたワクチンが投与され、抗体が確立した時点と言うことになります。
なるほど
それまではウイルスがいなくなる事はなく、感染症は大なり小なり必ず続く事になります。
そういうこっちゃか

医師の3人に1人は、来年の7月になっても、まだ流行が終わっていないと考えています。
ほんまかいな
ほんまや
終息せずに根付く可能性もあります
えっ そうなん
新型コロナウイルス感染症が、いつ終息するのかは誰にもわかりません。
あかんがな
収束するまでには、長期間を要するであろうと考えている医師が多いのです。
ほんまかいな かなんなあ

令和2年7月30日(木)
自宅周り周回コース
3km 24分17秒
雨/曇り
 
午前3時45分 起床

最初の1kmは 8分23秒 次が 8分08秒 最後が 7分45秒
3km 24分17秒 でした


ぐっすり寝てたのに、激しい雨音で目を覚ましてしまいました。
ピカピカ スマホに何度も連絡が入りました。
激しい雨に注意!
またかいな
雨音で目を覚ますのは何回目だろう・・・
7月に入って数回あります。
参ったなぁ~
最近は、雨の降り方が違います。
その通りだがや
降り方が激しくなり、滝のように降る雨の回数が増えています。
ほんまや なんでやねん
気候変動とちゃう 知らんけど
あ~ せやな せやで
突発的で 局地的な大雨が増えとるがね
かなんなあ
しかも 災害級の雨が増えとるがや
ほんまや 
同じところで 長い時間降り続けるもんで 降水量がめっちゃ多いがな
せやな
短い時間に 集中的に どえりゃ~降るもんで 災害になったがね
せやせや
大雨で 河川の氾濫 土砂災害が 発生したがや
そうやな
日本のあちこちで 川が氾濫したがや
困ったこっちゃ
大雨は いまや命を脅かす凶器へと変わってしまったがね
ほんまや
地球温暖化が 激しい雨を降らせている原因とちゃう
せやせや

あっ 今 スマホに 緊急地震速報が入ってきました
安城市 震度3 あなたを守るなど 揺れに備えてください
えらいこっちゃ~
う~ん 日本は 地震も多いですね
震源地は房総半島南方沖 最大震度5強 9時36分 発生
クワバラ クワバラ


また今日も雨かいな 
かなんなあ~
どんならんわ
なんで 毎日 雨やねん
知らんがな
ええかげんに しいや

今日も蒸し暑くて 走るのが辛かった
蒸し暑いと 体がでら重くて しんどいわ
ま~ 走っとれんな
でら ダルいがん
まじで えらかった やっとれんなぁ~
あほやな そんなもん つらいに決まっとるが
こんな日に 走らんでもええて~
そうはいかんざき
・・・? なんやそれ
しらんのか
知らん
あほやな
もしかして そうはいきません ちゅうこと
せや
それ ちゃうんちゃう
なんでや
民主党は改革を止める政党で、そんな政党に政権を与えてはいけないという意味やないか
ほ~ すごいやん よく 知っとるやないか
せやろ
それにしても さむ~い死語やな
わしは いまでも よく覚えとるで
あほらしっ 
公明党の神崎武法代表が出演したテレビコマーシャルや
あ~ 思い出したわ
悪代官の所へ 神崎武法代表が 「そうはいかんざき」 と登場するCMや
せやせや

言うまでもなく 「かんざき」という自分の苗字と 「そうはいかん」をかけたものです
つまり ただのダジャレだがや
せやな

さて 何を書くのか 忘れてまったがや
どあほ

あ~ 思い出したわ 
蒸し暑くても 雨でも 走らなあかんのや
太るからか
あたりまえやん
あほやな
かまへん

午前6時から2時間、今朝も町内の草取りをしてきました。
何しとんねん ホンマに アホちゃうか
ええやないか わしの勝手や
何言うてんの やめとき
そうはいかんざき
あほか ボケ
今朝も雨が降った後なので、草取りが楽でした。
草取りしてると、遠目から小生を見つめている誰かの視線を感じます。
あの変態じじい アホとちゃう
なんで アホなこと 朝はよから やっとるの
頭おかしいのとちゃう
そんな視線を 痛いほど感じるのです
せやから やめとき
別にええやん 気にせんで
信じられへん
町内が きれいになって 気持ちがええやないか
そない 言うたかて
やっぱ やらせて もらうわ
よ~ ゆうわ 勝手にせぇ
あっそ ほなな

 
令和2年7月28日(火)
自宅周り周回コース
3km 23分30秒
曇り


 
午前3時45分 起床

最初の1kmは 8分02秒 次が 7分49秒 最後が 7分38秒
3km 23分30秒 でした


あ~えら えらいでかんわ
おはようさん 走ってきゃぁたか
おみゃ~か あたりまえだがや
おみゃ~さんも 年だで 無理したらあかんよ
そんなこと いゃぁすな まんだ 若いつもりだで
ほっか ほりゃ すまなんだな
まあ~ え~て
ほだけど どえりゃ~ 遅なってまったがや
あたりまえだがね
それに えりゃぁでかんわ
そりゃ そ~だがね
なんでかしゃん
た~けか おみゃ~さんは まあひゃあ 70超えとるがね
ほうきゃあ まんだ60代でなかったきゃあ
どあほ 冗談も ええころかげんにしてちょ
ま~じき 80だがね
どた~け 70超えたばっかだがや
ほれみ~ 70超えとるがね
ばれたか~
アホ 嘘吐きは泥棒の始まりだでね
わかっとるて
年取ると なんだしゃん 疲れが取れんでかん
あたりまえだがや
ほんなもん とれんに決まっとるがね
なんで
疲労物質が 蓄積されとるからやないか
ほ~かね
おみゃ~さんは 運動のし過ぎだがや
ほうきゃあ
ランニング マレットゴルフ グラウンドゴルフ でら やっとるがね 
たしかに 朝から晩まで 運動しとるでね
せやろ それと 草取りもしとるがや
そうそう 今朝も2時間草取りしてきたとこだがや
あほやな ま~ やめときゃ~
それが やめれんのだわ
た~けだなぁもう~
ほんだもんで 筋肉が疲労しとるんだわ
そうなんだ くたびれてまって あかんわ
おみゃ~さん 走るの やめときゃ~
あかん あかん
なんでや
走りたないけど 走らなかん
なんでやねん
太りたないからだがね
おみゃ~さん 太っとるの
太っれせんわ た~けか~ アホなこと 言っとってかんて
ほりゃ すまなんだ
今64kgだで あと5kg痩せなかん
おみゃ~さん あんまり 気にしんときゃぁ
わかっとるて
走らないと すぐ太ってまうでかんわ
それはいかんわあ
ほいだで 走らなかん
ほ~きゃ あんばよ~ やりゃ~よ
まかせときゃあ

おみゃ~さん はよ走らんで ゆっくり走りゃ~
はよ走っとらせんわ
ほんとかや
走りたぁても 走れせんわ
ほ~きゃ
フォームも なんか かっこ悪くなってまったがや
どういうことお
じいさんがヨタヨタ走っとるような感じや
あほ ほんとの じじいだがね たいがいにしときぁよ
年とるって でら かなしいな
あほか
あのよう おみゃ~さん 自分の歳考えて 走りゃ~よ
わかっとるけど それが つい がんばって走るでかんな
ほれみゃぁ だ~で 言ったがね 無理したらかんて
昔のように 走れんがや
あたりまえだがや
若いころのように 速く走りたいなぁ~
ムリムリ
40代に 戻りたいなぁ~
とろくさいこと 言っとってかんて
ほっといたってぇ 
おみゃ~さんは まあ おしみゃ~だわ
わかったてぇ 

今日は曇り 久しぶりに 雨が降っとらんがや
こりゃ ありがてぁ~ね
ほんどだ
きんにょは どえりゃあ雨に 降られて 参ったがや
だあだあ降りの 雨だったがね
わしも きんのう どえりゃおそぎゃあめにあったがや
なんやねん
ピカッー ゴロゴロ ドカーン 雷様が落ちたがや
どえりゃ~怖かったがね
生きた心地がせ~へん
雷様の ゴロゴロ鳴る音は おそがいでかん
ほんまや
雷様が落ちた時の あの地響きと ドカーンと鳴る音は たまらんな
恐ろしいでかんわ ほんまに
走っとるときに ピカッと閃光が走ると ま~かん 恐ろしくて 走る気がせ~へん
わかるわ
ま~ 走るのはやめようと思ったがね
ほ~ どうしたの
雷が鳴リ止むのを待って 走ったがや ゴロゴロなってる中 走れすか
ほりゃほーだわ
それにしても 雨が降っとらんのは 何日ぶりかなぁ~ 忘れてまったがや
ほんとだ 毎日 雨 雨 雨 だったでね
こんなに長い梅雨 あったきゃ~
知らん
わしも知らんがや
梅雨明けは まんだ~
8月になるだら~
ちょっと どういうこと たいがいにしときゃあよ
もたんわ~
はよ あけてちょ たのむて
そうそう 7月の台風発生件数が 未だにゼロだがや
せやせや こんなこと記憶にないで
あたり前田のクラッカー 観測史上初めてだがね
さよか
気候変動の影響だがや
せやな
この先 日本は 世界は 地球は どうなるのやろか
わからすか