ご挨拶

いらっしゃいませ。ようこそ「遅太郎の世界」においでくださいました。
朝の練習を思いつくままに、気ままに綴った日記がメインのホームページです。
最近は、自分の心の内部に存在する二人(それ以外にもいます)の名古屋弁の会話を取り入れながら、綴っています。
どうぞ、ごゆっくりとお過ごしください。

いつの間にか7?才のじじいになり、白髪がめっきり増え、加齢による衰えは如何ともしがたく疲労がなかなか取れません。
まだ若いと思っていたのですが、確実に歳を重ね、不承不承ながらもうろくじじいになってしまったと感じている昨今です。
でも、「まだ若いもんには負けられない」と、気持ちだけはいつも万年青年のじじいランナーです。
7?才になった今、参加させていただく一つ一つの大会を大切に、明るく、楽しく、気持ちよく走り続けたいと思います。

30歳代の後半に、ふと思い立って走り始め、以後何かに吸い寄せられるようにマラソンにとりつかれてしまい、
のめり込んでいきました。今では、マラソンは大切な生きる支えになっています。

大会は、フルマラソンを中心に出場しています。何故ならばフルマラソンへのこだわりが強いからです。
本物のマラソンをわざわざフルマラソンと呼んで区別していますが、
小生は、マラソンといえばフルマラソンと受け取っています。
出場エリアは東海地方がメインですが、北陸地方の大会も大好きでよく参加しています。
福井、石川、富山の人は、温かくて、明るくて、優しくて、親切で、大好きです。
楽しみはレースだけではなく、各地のランナーとの語らい、地元の人たちとの触れ合い、観光、食事等々があります。
特に大会後に入る温泉は、気持ちがよく、何よりの楽しみです。
四季折々の自然の美しさを堪能しながらの露天風呂はたまりませんね。

一口にマラソンといっても、どのレベルを目指すのかで練習の取り組み方が違ってきます。
サブスリーを目指す人、記録を追求する人、タイムにこだわらず楽しんで走る人、健康のために走る人、様々です。
人それぞれマラソンに対する考え方が違うのは自由であり、当然です。
要は、自分のスタイルで自分流儀の練習をして、面白く、楽しく、好きなようにマラソンができればよいと思います。

55歳の頃、左ひざを故障、といっても致命的な故障をしてしまい、今は5時間を切ることに目標を置いて練習に取り組んでいます。
わがままでガンコな性格のため、地元の走友会にも入らず、早朝に一人で勝手気ままに走っています。
当然ですが、基本的な練習はしていません。教科書的な練習は大嫌いなのです。
でたらめですが、自分の好きなように練習しています。自分流の練習が最も効果的だと思っています。

「継続は力なり」「努力は報われる」「走った距離は裏切らない」 この言葉は本当だと思います。
目標と希望をもって、日々の練習に励み、いつの日か「いい思い」ができればよいと思います。

このホームページは、「自分はこんなにがんばって練習しているんだ」というようなことを吹聴したり、
自慢ぷったりするためのものではありません。
このホームページをきっかけに、同じようにマラソン大会を楽しむランナーのみなさんと、
走る喜び、悩み、苦しみ、楽しみ、感動等々を共有できたらと思います。
このホームぺージを通して、ランナーのみなさんと自由に語り合えることを願ってやみません。
男性女性、老若男女、タイムに一切関係なく、多くのみなさんとマラソンを通じてお友達になりたいです。

どこかの大会で、もし小生を見かけたら、遠慮なく、自由に、ご気軽に声をかけてください。
一期一会を大切に、お友達になれることを楽しみにお待ちしています。

「遅太郎の世界」は、内容も、ホームページの作成方法もお粗末です。どうぞ、何なりとご指導ください。
自分らしい感性を生かしたホームページを目指して、更新していきたいと思います。